66771ed4cfdf2
もうすぐ4歳と8ヶ月の姉妹のママです。
お出かけ、幼稚園関係なく出発の準備になると突然不機嫌になり、キレて絶叫します。どういう感情なんでしょうか。
今日は予定がなくて、上の子が室内の遊び場に行きたいと言うので、急遽昼から行くことにしました。
『もうすぐ〇〇ちゃん(下の子)が寝ると思うから、その間に一緒に準備しよう!』『スーパーで遊び場で食べるおやつとか買ってから行こっか!』など楽しく予定を立てながら下の子を寝かしつけ。
寝たところで『お待たせ!よし!着替えと髪の毛結ぶの、どっちからする?』と準備を始めようと思うのですが、毎回ここから謎の不機嫌が始まります…
👧『引っかかってお着替えできない💢』
→1人でやるから手伝うなとのこと。
👧『ズボンが脱ぎにくくてトイレできない💢』
→1人でやるから来るなとのこと。
👧『靴下が入らない💢』
→これも手伝い、見守り共に拒否。
もう書ききれないくらい、何かひとつするのに毎回キレます。手伝うな、見るなとのことなので『わかったよ〜、お手伝いした方がよかったら言ってね〜』とこちらは普通に接して、できた時には『え!できないって言ってたのにいつの間に着替えたの?!頑張ったね!!』と褒めてます。
パパが居る居ない、幼稚園か遊びのお出かけか、関係なく『出かける準備』となると毎回これです。パパはもう限界みたいで『じゃあ黙って着替えろよ、いちいちうるさい』と最近は怒っています。私も心の中ではそう思ってます…めちゃくちゃ娘の機嫌伺って、ヨイショして、ようやく出発できる頃にはHPゼロです。本当は行きたくないの?家で遊びたい?と聞いたこともありますが、行きたいと言います。出かけるとケロッとして楽しそうにしてます。
でも今日は耳も痛いし疲れ過ぎて、安全に車の運転ができない気がしたので『ママなんか頭痛いんだ』『楽しく遊べるように、楽しく準備できた時に行こうね』とお出かけキャンセルしました。
もちろん娘は絶叫、『怒ってない!楽しく準備してた!』とキレまくってます。でももう喋れば私も怒鳴ってしまいそうで無視してます。
ここ1ヶ月くらい、夏休みに入ってから特にひどくなりました。赤ちゃん返りは以前からあるので、夏休み中に下の子を一時保育に預けて2人で過ごす日を2日ほど作りました。
何がダメなのか…どういうサインなのか…
皆さんの意見を聞きたいです。
600b30404583f
年齢も同じぐらいで、同じようにキレまくってます😂私も悩んで色々調べたら、4歳ぐらいって脳の発達が急激に進む段階?みたいで、過去未来などの時間軸が分かるようになった分、いろんな不安を抱えやすいみたいです。それを知ってからは腑に落ちたように少し楽にはなりましたが、キレられるとこちらも大変ですよね💦アドバイスでなく、申し訳ないですが、とりあえず成長発達の一つみたいです😭お互い無理しない程度に頑張りましょう!
66771ed4cfdf2
なさん
同じような状況の人がいて安心しました😮💨4歳あるあるなんですね😭
何かできなくてキレてる時『どうしたの?』とか、こちらから声をかけてますか?それとも子供が自分で助けを求めてくるまで様子を見てますか?
うちはどっちの対応でもさらにヒートアップしてしまうんですが😭、よろしければ参考に教えてください。
600b30404583f
ままもんさん
どうしたの?って聞きます!それで、できないとか言われたら、ちょっとだけ手伝おっか?って言って、指1本ぐらい手伝ってます😂それでもイヤイヤ言われたら、じゃあ頑張りなさいって言って、離れてます😊
5ece08e39fc0a
甘えたいけど、本能で自立もしたい、自立する為には強いエネルギーを使うから強い反応になってしまうのかな?と思ってます。
赤ちゃんの頃からメンタルリープ?イヤイヤ期みたいな後は急成長したりするので、そのための反動かな?とか、、お年頃の反抗期も、親から自立しなくては!!の本能みたいなところから来るのかなと…
私もなるべく無になって対応しますが、ヘトヘトになりますよね💦
機嫌が良い時に聞くと、ママが可愛いから甘えちゃうのよ〜とか、赤ちゃんになっちゃうのよ!とか後から教えてくれましたが、まぁ、、本人も一皮剥けるために頑張っているのかなと思って、、
でも、こちらも疲れてるとしんどすぎる(⌒-⌒; )
66771ed4cfdf2
ZZZZさん
とても分かりやすい解説ありがとうございます!!成長するのを待つしかないんですね😭
理由教えてくれるの可愛いですね😍私も今度聞いてみます…🥺
上の方にも質問したのですが…
何かできなくてキレてる時『どうしたの?』とか、こちらから声をかけてますか?それとも子供が自分で助けを求めてくるまで様子を見てますか?
うちはどっちの対応でもさらにヒートアップしてしまうんですが😭、よろしければ参考に教えてください。
5ece08e39fc0a
ままもんさん
何かしようとして、自分で何かしようとした時は、
なにか困ったら『ヘルプ!』って言ってね、お助けに来るよ。と声かけて離れる←見守ったり、見守っててイライラしちゃいそうな時やら時間に余裕あれば、声聞こえる範囲の違う部屋で違う事する
位のことしてます!見てるともどかしくてこちらもストレス溜まるし、多分女の子だと、、見られたく無い!ってお年頃のときもある様な、、?あと、自分もストレス溜めない様にw
↑4歳なった過ぎごろ妊娠発覚して、ツワリで死んでて、、本当なにも出来なくて、なんでも娘の手伝い(本当はやる気だけばできるだろう事、トイレ着替え等)今までやったり見守っててたんですが、出来なくて、、
ある意味放置になっていたら
意外と自分で頑張れる事はやる様になって、、もちろんたまにはヘルプー!!って呼ばれるんですが、
ある意味放置も良いのかなと思いました!
ツワリおさまったいまは、やはりこき使われてますが、
気づいたら色々成長していて、改めて子供って順応?成長すごいなって思いました!
5ece08e39fc0a
ままもんさん
お出かけの際も時間がかかってしまうのよくわかります
、
時間設定早めにして、小さい100円の時計を🕰️見せて、
10の長い針が所にはお家出るよ!それまでにお支度して靴履いて出れる様にするよ!
とか
玄関に来ない時はママが爆発するまでのカウントダウン…
など言って急かします笑
上手くいく場合もない時もありますがねー(⌒-⌒; )