66249d81bc1f3
今日初めて園見学に行ってきたのですが、2点疑問があり質問させてもらいます🙇
(昨日質問した方が良いことをアドバイスくれた方ありがとうございました!)
①プールはあったほうがいいか
水遊びに関して、自己の観点からプールは今のところやってないみたいです。たらいに薄く水を張って遊ぶくらいはするとのことでした。
プールの準備、持ち物が必要なくていいな、と思いつつも我が家はマンションで家でもプール遊びは難しいので、いろんな経験ができた方がいいのかなぁと思います🫠
プールがないのはメリットだと思いますか?デメリットだと思いますか?
②連絡帳アプリについて
0〜2歳までは園での様子がアプリに送られてくるらしいのですが、3歳以降は送らずにクラス単位でやったことを園の掲示板に張り出して共有される形みたいです。
どこの園も大体こんなものなんでしょうか?👀
(大きくなってお喋りも上手になり、子供から直接今日あったことを話せるようになるので、みたいな感じでした!)
68a320d194ad5
プールに関しては、大きいビニールプールを出して遊ばせるプールであるなら、何歳児でも水遊びになると思います。タライで遊ぶのも水遊びだし、ビニールプールでも水遊び。泳ぐことに関してやらせたいなら室内温水プールがある幼稚園に通うとか、また少し違ってくると思います!
②はそんな感じかと思います!幼稚園とかだと全く今日何したのか、バス通園だと特に何もわからないことが多いけど、掲示板に張り出してくれるのを読めるのはいいなあと思います♪個人の生活のことで聞きたければ、お迎えの時などに個別に対応はしてくれると思います!
66249d81bc1f3
マユさん
①②共にコメントありがとうございます😊
第一子で保育園の普通が全然わからなかったのですごく参考になりました!✨
5dcbc6f7ca2fe
①リスク回避は何事にも必要ですが、体力作りや夏のレジャーを今後せずに生きていくことはまず無いに等しいと思うのでデメリットに感じます。
②愛娘の保育園は3歳クラスでも毎日その日の遊びの様子がアプリで教えてくださいます!
慣らし保育が多い4月初めは掲示板にもありましたが、5月くらいからはアプリのみ、友達の園もアプリで通知きますし、どこもそうではないですね。
あと、掲示板だとみんながそこでみるので帰宅時の混雑にもなりかねないため、円滑でスムーズな帰宅のためにも全クラスアプリです😊
66249d81bc1f3
ちなさん
①②どちらもご意見ありがとうございます!🙏
参考にさせていただきます👍
5f0abfba81170
①プールや水遊びはあったら嬉しいです😊いま通ってる縁もほぼ毎日プールしてますが、やはり子供が楽しそうなので✨スイミングにも通ってますが、遊びのプールとは違うみたいです🥹
②どこもそうかな?と思います!転園で3つ経験してますが、どこも幼児クラスになったら配信は変わらずアプリですが、全体連絡に変わります☺️
66249d81bc1f3
zzzzさん
コメントありがとうございます😊
保育園の普通が全くわからずだったのですごく参考になりました✨
60658f9ed12d6
①うちの園はプール・水遊びはありますが熱中症警戒アラートがでると中止です。あわせて園の都合でない時もあるので、今年は6月下旬から現在までで1回しか実施されていません。プールや水遊び設備のあるところは自宅付近にもあるのでお休みの日に親の監督で遊ばせればいいだけだし、安全面も考慮すると園でやらなくてもいいかな〜と私は思っています。
②連絡帳アプリですが、連絡事項がなければ園での様子は送られてきません(3歳児〜)。3歳8ヶ月の今は自分でお話しはしてくれますが、曖昧だったりうまく説明できなかったりすることも多いので「楽しかったのね☺️」「嫌なことがあったね😂」程度に把握している感じです。
66249d81bc1f3
むうさん
コメントありがとうございます😊
水遊びできは場所が近所にあまりなくて😣とはいえマストではないですよね!笑
参考になります🥰
5ffb9986abc99
①
特にデメリットではないと思います!
プールがあったとして保育士さんがスイミングの指導をしてくれるわけでもないですし、仰る通り溺れたりの事故も怖いので個人的にはなくても気にしないです。
息子が通ってた保育園もビニールプールやタライに水を張って水遊びする感じでしたが、参観日に見に行ったらジョウロに水を入れてばら撒いたり、水鉄砲でお友達と水をかけあったりしてすごく楽しそうに遊んでました😄
うちも賃貸なので外で水浸しになる遊びはできないですが、上記の感じでも思いっきり遊ばせてくれてとてもありがたかったです!
②
そんな感じです!
うちは3歳で転園したので同じ園を通してそうなのかは分かりませんが、2歳まで通ってた園は毎日連絡帳に息子の様子を細かく書いてくれて、3歳(年少)からの園はクラスだよりやSNSでまとめてお知らせです。
年少に上がった最初の頃は、お漏らしするたびにトイレの様子などが書かれたお手紙が入ってたりしましたが、慣れてきたら特にそういうのもなくなりました。
我が家は朝バス登園&迎えは夫担当なので、私が個人的に担任の先生と直接話す機会もなく、息子がどんな生活してるのかは謎に包まれてます😅
66249d81bc1f3
ZZZZさん
コメントありがとうございます✨
保育園の普通がわからずだったので、すごく助かりました🥰
5d58bf24caf4f
①プールに関しては、保育園でも幼稚園でも泳ぐような大きいプールがあるとこはないと思うので、どこでも水遊び程度なとこが多いのでは?と思います😊
水遊びするとどうしても感染症もうつりやすいですし、嫌がる方もいらっしゃいますよね🤔
その辺も含めそれをメリットと感じるかデメリットと感じるかは考え方かなぁと思います😊
娘は幼稚園ですが、組み立て式?のプールが夏になったら出てきますが、水もそんな深くないし結局水遊び程度だと思います🙂
②うちは幼稚園なのもあるのかはわかんないですが、なにか特別なことがない限りなにも報告ないです😂
幼稚園行くまでは保育園で一時保育行ってて、すごく丁寧に連絡帳も書いてくれてるし迎えの時に園での様子の報告あったので、その差にびっくりしました🤣
66249d81bc1f3
ゆんちゃこさん
コメントありがとうございます😊
私が通ってた保育園(30年前😂)は水深は浅いものの大きいプールだったので、これだけ?と思ってしまったのですが、確かに水遊び程度といえばそうでした😂
参考にさせていただきます✨
5c98613474768
①プールはタライの水遊びとか、多少水に触れるのがあるなら無くても気にしません。
うちの保育園もやるとしてもビニールプールですが、最近は気温が高すぎてやらない日も多いですし、先生方も大変だろうと思うので、夏場は休みの時に公園のじゃぶじゃぶ池に連れて行ったりして水体験はさせてます。うちはやってないですが、スイミングを習わせている親御さんも多いです。
②そんな感じかなと思います。
うちは最初の園は満2歳で入園しましたが、手書きで先生と連絡帳のやり取りがあり、密かに楽しかったのですが、転園した園はアプリ導入で、2歳児クラスまでは個別の連絡、3歳児クラスになるとクラス全体の様子を配信のみ、となってます。
手書き連絡帳だった園も今はアプリに変わったそうで、掲示板に張り出すかアプリで配信かの違いかな?って感じかなと思います。
66249d81bc1f3
あやこさん
コメントありがとうございます🥰
他の園ではどうなのかわかって助かりました😊