638950889d548
8月から2歳の娘が保育園に通い始めました。
これまで自宅保育でべったりだったので不安な気持ちでいっぱいでしたが、登園時泣いたのが最初の3日間だけで、その3日間も5分くらいで泣き止んだそうです!
お盆明けも笑顔で手を振って登園してくれて、こんなに慣らし保育苦労しないって、実はすごいことなのでは?!と親バカ発動中です😅
ママ友に話すと自慢になってしまうし、夫もリアクションが薄いのでこちらに投下させていただきました🙏
67ad3e6da90af
素敵な投稿ありがとうございます!私は今妊娠9ヶ月で、生まれた後のことを色々考えてしまい、ネガティブな内容やテクニック法ばかり目についてしまって疲れてました💦こういう嬉しい話、ありがたいです!
664bea2e3290d
うちの子たちも保育園全然泣かないタイプでした😅
先生に抱っこを求め、じゃあねと言うと手を挙げタッチ。そのまま視線は園内…。
寧ろこっちが「ママ行くよ!?いいのね!?」と後ろ髪を引かれる始末😂
次女もそのタイプで、こちらも慣れて振り向きもしない次女に手を振ってましたw
ちょっとくらい寂しがってもいいんだよ?と思ってます😂
3歳半の長女は登園時靴脱ぎながらぐだぐだしますが、1歳半の次女はさらっと私にタッチしてさっさと室内に入ってしまいます😇クール!
私は、うちの子すごくない!?というより、笑い話として話してました😂
5dcbc6f7ca2fe
愛娘も友達の子たちもみんな慣らし保育からにこにこ登園です🥰なんならすぐにお友達できて、行く途中に愛娘たちが「おともだちなの!」とお互いにいって親は名前すら知らないのにお手手繋いで仲良く門まで行ったりもしてて、慣らし保育後の今も仲良しです😍
なので、別に自慢とかに思わないですし、ならないと思いますよ🤭
でも親バカはなににしてもありますよね🤣
5ff3240f5e42c
今は意味わかってないだけで、ここからくる可能性ありますよ〜とか不要な脅しかけてみる🤣笑
泣かないで行ってくれると親としては心痛まずすみますよね🥺
6161dc71ccadd
娘さんはじめての保育園がんばりましたね👏👏✨
親としてはありがたくもあり、寂しくもありますよね🤭
娘さんがこれからも保育園楽しく通えますように…🙏💫✨