673f91bc05cc1
生後22日ベビくん育ててます。
入院中は母乳がまだ出ておらず、そんな中でもちゃんと吸ってくれてました。今になって母乳が少しずつ出るようになったのですが全然吸ってくれなくなりました。退院後は、咥えさせてはいたのですが、私の乳首が平坦&哺乳瓶のように出ないことにギャン泣き?され、5分も経たずにやめて、哺乳瓶でミルクをあげていました。保護器等使っても全然だめでした。諦めて最近はずっとミルクです。哺乳瓶慣れして、もう吸ってくれなくなったのでしょうか。母乳で行きたい気持ちもあるのですが、、
全然量が出ないこと、何をしても平坦な乳首にストレスしかありません。
こういう方いらっしゃいましたか( ; ; )
6316fd9ba2f1d
私も形が悪くてずっと保護器つかってました!
保護器は吸いづらいのか吸ってくれませんよね…。
でも赤ちゃんも生まれたばかりで吸うのが下手なんだよーっと助産師にフォローしてもらって根気強く続けたら吸ってくれるようになりましたよ!
私は最初3ヶ月くらい母乳の量が足りませんでしたが(絞って数滴…)、それ以降やっと出てくるようになりました💧
乳首もやっと柔らかくなって、吸わせてると伸びてもきます。
根気強く!が大事だと思います!
6743b2051d071
1ヶ月ベビーです。
私も母乳量が少なく、扁平乳頭でした。退院してからもなかなか母乳をあげられず、体重が減って辛い1ヶ月でした。
少し諦めかけてましたが、何度か助産師さんに来てもらい、授乳の仕方を指導してもらったり根気強く吸ってもらった結果、今では扁平が直りました。(授乳時間が開きすぎると少し扁平に戻りますが)量も少しずつ増えていってます。
いちごさんも仰ってましたが、最初は大変ですが根気強く吸わせると少しずつ乳頭も形変わっていきます!痛い時は授乳前後に乳頭保護クリームを塗るといいです。(塗りすぎると赤ちゃんの便が少しゆるくなりますが)
あとは、授乳前に乳頭マッサージで柔らかくさせたり、搾乳機で少し形を整えてからトライしてみるのもいいですよ。
辛い気持ちお察します🥲でも赤ちゃんと共にママのおっぱいも学んでいきますよ🥧共に頑張りましょう✊