6794bb574a9a7
こんにちは。
37週初マタです!
旦那の育休についてなんですが、みなさんの旦那さんは正社員の方が多くて育休取れると思うのですが、
色々あり現在仕事が変わりアルバイト状態です。
仕事を休んでしまうとその日は給料がないので、休むと言っても休み過ぎたらお金はないし、だとしても仕事行ってる途中に私が陣痛きて破水してしまったとかあったら怖いし、旦那には出産立ち会いしてもらうから陣痛の時もそばにいてほしいし、初マタは以外と予定日越すことが多いんでしょうかね💦
今のアルバイトの仕事場には私が妊娠してることを言っていないみたいです。
仕事も現場仕事なので、連絡してもすぐ連絡つかないことが多いですし、自家用車ではないのでれんらくしてすぐ帰って来れるような感じでもないです。
どなたかアドバイスください。。
666080c240486
私は38wで産まれましたよ。
立ち会って欲しいなら予定日前から休んでもらった方がいいですよね💦
産まれるまで時間が長い傾向にはあるのでギリまで働いてもらってもいいかもしれないですが、それも一概には言えないですし💦
6829d90491d12
まずは職場の上司に相談してから考えては?
理解のある職場かそうで無いかでだいぶ変わると思います💡
661e1a0895965
去年出産した者です!うちも旦那は元々現場仕事で、今もメインは管理職ですが現場よく行ってます!その頃は社長さんが飛んだりパワハラとか諸々事情があって、職場変えたばかりで3ヶ月程はアルバイト扱いでした!
なので陣痛来るまでは仕事行ってもらうようにしてました。職場には面接時に私が妊娠していることを伝えていましたし、現場も比較的近い所にしてもらってたみたいです。連絡あればすぐ駆けつけられるように社用車と自家用車で行く人分けて、いつでも抜けられるようにしてもらってたみたいです。あと連絡に関しては仕事の事で電話することが多く常にイヤホンしてて、現場で物音が大きくても聞こえるように通知音は爆音、lineだと小さいとかでケー番の方に何かあれば掛けるようにと言われてました。そうしたら絶対気付くからと。
実際陣痛来たのは朝方で、旦那が仕事行く1時間前だったので特に連絡つかないとかは無かったですが、もし陣痛来た場合はすぐに抜けられるような手筈になってました。仕事休んだのは陣痛来て出産した日と退院日のみです。それ以外は現場も抱えていたし稼いでもらう為にも行ってもらってました。
疑問なのですが、何故旦那さんは職場に妊娠していることを伝えていないのでしょうか?人数いたとしても急に抜けられるとアルバイトであっても迷惑かけますよね。急に休むと言って簡単に休めるんでしょうか?まず仕事休む云々の前に職場には伝えてもらった方がいいと思うのですが…。そうしたら連絡つかないという問題も相談してなんとか出来るかもしれないですし。職場によって融通利くかそうでないか違いますし、アドバイス貰うのはそれからだと思いますよ!