62f628046aa09
保育園に預けてる方にお聞きしたいです🙇♀️
園でよく、おしっこで服濡れちゃったので〜と
袋に服を入れて返されることがあるのですが
これはあるあるですか?
こないだは、着替えさせた方が服をオムツの中に入れたまま着替えさせてしまったようで服が濡れたと。
今日は家に帰ってきたら、オムツが半ケツになってて…
そりゃ濡れるよな。と😥
保育士さん忙しいとは思うのですがあるあるなのかお聞きしたいです…
あるあるなら目をつぶるしかないですが、家でおしっこで服が濡れるなんてことはなく😥
2歳(1歳児クラス)でトイトレもまだ開始してないです。
ご意見お聞きしたいです。お願いします🙂
640b2f6c5eaf0
うちの子はあるあるでしたよ!おしっこの量が多かったりしたら、お昼寝から起きた後服までぬれてたれとか😅あとはうちの子男の子なんですけど、ぞうさんが上向きのままおむつにしまわれてたら、もれるのあるあるになっちゃってましたね💦
でも、お子様おうちではそんなことないんですよね?そしたら、不思議に思っちゃいますね💦あとはんけつはひどい💦
保育園って、たまに、ん???って思わされることあるけど、よく面倒みてくれかわいがってくれてるだろうと思い、目をつぶるようにしてます😂
68a320d194ad5
下の子を1歳児クラスに通わせているママです(^^)おしっこで服濡れることはほとんどありません。どういう状態でオムツ替えをしているのか(マットに寝かせて?椅子に座らせて?)、どのタイミングで1日何回おむつを変えているのか、聞いてみるといいかもしれません。おむつ替えのタイミングやおしっこの量が、のちのちトイレに座らせるタイミングとこちらも理解すればトイトレ終わるの早いです♪
6140209dcaa61
0歳児クラスだとオムツ替えの際におしっこが出ちゃって服が濡れるということがあります😳
1歳児クラスでは、オムツ替えの際に自分でズボンやオムツの着脱の練習を行うので、その際に保育士が着替えの仕上げや確認にも手が回っていないと濡れるという可能性はあるかと思います😳
2歳児クラスではトイトレややはり自分での衣服の着脱により濡れるということがあります😳
あとはオムツのサイズと体型が合っていなくて遊びの間でズレてしまい服が濡れること、おおよそ決まっているおむつ替えの時間とその子のおしっこのタイミングが合っておらず、おむつがパンパンになってしまい結果的に濡れてしまうこともあるかと思います😳
あまりに多いようじゃ、園のおむつ替えの様子やタイミング、頻度等聞いてみてもいいかもしれませんね🙂
62103738a2f4f
今2歳児クラスですが、たまーにしかないですね!どちらかというと、服が前後ろ反対だった時の方が気になりました🤣
62ba36f309ba6
1歳2か月から通園して今2歳半ですが、おしっこ漏れたことは一度もないです🙄
5ff3325cf20f8
うちの子が1歳児クラスの時にオムツの片方がお尻に食い込んで半ケツ状態で帰ってきたことが何度もありました😂
お昼寝の時におしっこ漏れでシーツ濡らして持って帰ってきた事もありました😂
先生に何も言いませんでしたが、そりゃ服もシーツも濡れるよなぁ…と思ってました😅
2歳児クラスになってからはなかったです😊
62f628046aa09
コメント下さった皆さまありがとうございます🙇♀️返信が遅れてしまい、またまとめての返信になってしまいすみません😖
担任の先生とゆっくり話せない日もあるので連絡帳に書いて聞いてみました。オムツが半ケツになってたことを全職員に伝えましたとお話がありました💦
特にクレームとかではなかったのですが大袈裟になってしまって、軽く伝えたかったのでなんとも言えない気持ちですが
園でのオムツ替えのタイミングや替え方なども教えていただき、しっかり対応いただきました。
ご意見下さりありがとうございました😭