62f3b358c7549
義両親を
おとうさん、おかあさん
と呼ぶことに抵抗があります🙃
両親のことを
お父さん、お母さんと呼ぶので
私にとっておとうさん、おかあさんは
自分の親だけなんです。
なので義両親を呼ぶときは
(夫の名前)さんのおとうさん、おかあさん
と呼びます。
片手で数えるほどしかあったことない上に
1回1,2時間程度なので面と向かって呼んだことはなく
誰かと話すときに
(夫)のおとうさん、おかあさん
と呼んでいます。
こう考えるのって少数でしょうか笑
6161dc71ccadd
そこまで強い抵抗があるわけではないですが、少し違和感あるのでお気持ちは分かる気がします。
とはいえ、〇〇さんのおとうさんorおかあさんだとさすがに他人行儀すぎるので、普通におとうさんおかあさんと言ってます。
でも積極的には、おとうさんおかあさんという呼称使ってないかもです😂💦
誰かに話す時は、普通に(夫)のおとうさん、おかあさんと言いますよ!!
686b24e404a70
私は両親をお父さんお母さんと呼んだことがないので疑問に思ってませんでしたが、確かに同じ呼称は違和感あるかもですね…でも義両親のお父さんお母さん以外の呼び方は思い付かない😫
63cab8ed4b007
口ではおかあさん、おとうさんと言いますが頭の中で「お義母さん、お義父さん」と変換してます🤣私のお父さんとお母さんは別にいるし!って思ってます笑
誰かと話す時は向こうのおとうさん、と呼んでます😌こっちではない笑
63ff3b304051b
私は様付けしちゃってます😅
ちょっと他人感出ちゃってますが、あなたは〜とか言うわけにも、名前呼びするわけにもいかなくて、なんかそうなってしまいました🤣
64be22f96cfdf
LINEなどの文面上では呼べますが、直接だとなかなか呼べないです(笑)
最初の頃に、LINEでもお義母さんと書いていたら、実母に、お母さんと書きなさいと言われてからは、LINEでもお母さんとうっています🙄💡
67aa8de357c3c
わたしも抵抗ありましたよー!
LINEでは、おとうさん、おかあさん、と書いてましたが。
対面で言えるようになったのは結婚して、5年くらい経ってからです😅
慣れ?かもしれません!
5c25fea321f6b
抵抗あるのよく分かります!
私は出来る限り呼びたくなくて、なるべく呼ばなくていいような言葉選びをして会話してます😅
あとうちは実父母をじいじばあば、義両親をおじいちゃんおばあちゃんと呼び分けてるので、敢えておじいちゃんおばあちゃんと言うときもあります😂
67bd6d0c51f93
名前➕さんづけしてます。
義理の姉もそのように呼んでるし義父も義母もおたがいのことを名前+さん付けしててマネしてます。