64fec6170b5d9
9月から保育園入園予定です。
10ヶ月の赤ちゃんです。
長袖、ズボンをどのくらい購入すればいいですか…何枚??
家用、保育用で分けましたか?
裏起毛NGのとこも多いと聞きました。
西松屋でちょうど長袖がでてるから
買いに行こうとおもってます。
64fec6170b5d9
保育園説明はまだ受けておらず裏起毛NGかわかりません
5dcbc6f7ca2fe
何枚かも起毛やキャラものにいては園によるので園によってちがうので確認直接しないとわかりません。
愛娘の保育園は乳児クラスは肌着上下お洋服5、6セットは常に園に置いておく必要があるので、家と保育園用で物理的に分けないと着るものがどちらかで足りなくなります😂
そしてチュニックはOKですがシャツワンピにレギパン、はNGでもあるので、そうした確認も必要かと。
起毛とメッシュ肌着とタンクトップ肌着は汗、脇汗、をあまり吸わないのでNGです!
664c349c5dcf6
裏起毛OKだったとしても子どもは体温高いし保育所はあったかいので出来れば裏起毛の無い服がいいと思います☺️
夏は多いと3回着替えて帰ってきて次の日3セット持っていくこともありますが冬場は一回も着替えず帰ってくることもしばしばあります!
あとは保育所に4セット置き服してくださいとうちは指定がありました!
おうちは3セットぐらい置いてローテーションしてます!
ちなみにお休み用と分けてます!
おやすみの日はかわいい系着せて保育所の日は汚れていい西松屋の服多めです笑
62ba36f309ba6
うちの園の場合⋯
園に置いておく予備3セット(上下、肌着)
当日着替えるズボン、肌着
当日着ていく上下、肌着
↑が基本セットです。
(夏は水遊びなどでまた内容変わりますが)
基本的に毎日洗濯してますが、たまに1日空いたりします。
上下ともに10着あれば回ります。
プライベートも園用も特に分けていません。
が、キャラ物と裏起毛NGなので、それ系はプライベート専用になってます。
60689f4e2219d
説明受けてからのが無駄にならなくて良いかなと思います!
だいたいどこもダメなのは裏起毛・フード付き・スパンコールなどの装飾付き・スカート・前ボタンあたりですかね。
お着替えの頻度とストックに何セット必要かによりますが、最低10セットくらいかなと。
家用と保育園用で厳密に分けてはいませんが、休日のお出かけにも着せられるようにbreezeあたりの服が2〜3セットあって、保育園に着せていくことはありますがストックにはしないようにしてます!
633fcb7ea1814
うちの1歳児クラスの坊っちゃんの園は長袖と半袖インナーが基本です。トレーナーを着せてもいいけど、着せるなら長袖は省いて半袖インナーです。家では裏起毛トレーナーか普通のトレーナーです👶✨
私だったら今買うなら長袖のみを5枚程にして、説明を聞いてから裏起毛を追加購入ですかね...
私が用意したのは
冬は毎日洗濯しても乾きづらいので長袖+半袖インナー(綿)6着
保育園に置いている予備2着
です。保育園と普段着分けないなら長袖長ズボン10着です。園ではトレーナーはほとんど着ませんでした...着ても綿のトレーナー(←うちも今回は買い足しですが、様子をみてから)
ちなみに、今は毎日2着(園に3着、基本的には数に入れない)ですが、上下4着で回してます。毎日洗濯!サイズアップを考えると、そんなに枚数要らないという母の覚悟👍すぐに乾きますしね〜