688b4c385585a
母親がこんな言葉をぽろっとこぼしていました。私は三姉妹の末っ子ですが、何不自由なく子ども時代を過ごし、愛情もたっぷり注いでもらい、今は社会人として働いている妊婦です。母にこのような発言をさせてしまった事がすごく申し訳なくて、今までの自分の言動や、配慮が足りなかったことを後悔しています。
今から私が母にしてあげられることは、何でしょうか。どうしたら母の後悔を少しでも減らせるでしょうか。
61ecd68a3aa40
母になり、そう思うこと多々あります。なさんの配慮や感謝が足りないなどのせいではないです。こればかりは自分がしてきたこと、育て方だったりいろいろを思い出してのことなので、なさんが心配したり行動したりすることじゃないんです🥺
私も後悔あります💦特に1人目のときは…「ちゃんと育てなきゃ!」って気持ちが強すぎて 怒りすぎたなぁとか😣💦1人目は本当にもう一度 育て直したい気持ちでいっぱいです。。
688b4c385585a
実屡紅さん
母からの視点でコメントいただきありがとうございます。子どもなりにこうしておけばよかったと後悔があるように、親にもあるのですね...。母の気持ちを受け止めて、これから感謝の気持ちを少しずつ伝えようと思います。ありがとうございます!
6185ef83e69da
前後のやり取りが分からないのですが、多分あなたの育て方を間違えた
とかではなく、
私も決して完璧だったわけじゃないから、子育ては完璧にしなくていい、気負わなくていいんだよ。
という意味じゃないんかなと思いました。
688b4c385585a
ヤド吉さん
妊娠報告をした流れからの会話だったので、そのようなメッセージが込められていたかもしれません。少し気が楽になりました、ありがとうございます😌
6247e66066f2d
わたしならですがすごく幸せだったよ愛情も感じてたしと言います☺️
自分の評価って厳しめにつけちゃうと思うので、、今2人の子育てしてますが怒っちゃったりあわあわしちゃったりイライラしたり下手だなって私も思ってますが子供がそう思ってくれてたらめちゃくちゃ嬉しいです🫶
688b4c385585a
Haruさん
確かに厳し目につけてしまうところがあるので、これから少しずつ思いを伝えようと思います!ありがとうございます♪
66821c3247d05
愛情深く責任感の強いお母様なのかな?と読んで思いました。
もっと三姉妹にしてあげたいことがいっぱいあったという言葉に聞こえますが、その場の雰囲気はどうだったのでしょうか。
後悔もその人の大事な気持ちなので、そんなことがあったんだねと受け止めて話を聞くだけでも充分なのかなと思います。私の母も孫を見て当時を思い出すのか、たまにポロッと失敗談を話します。私たちもその時がきたらいろいろ思い出すのかもしれないですね。孫を連れて顔を見せに行くだけで、十分かと思いますよ!嬉しい思い出を上書きしてやりましょう🙌
688b4c385585a
こどんぶりさん
はい、愛情深く責任感の強い母です。妊娠報告した流れで母が「子育てが下手だった..」と言っていました。母の性格上、自分なりに子育てしたけど、姉がぐれてしまった事もあり、子育ての上手な方法があったはず と思っているのかなと...
嬉しい思い出を上書き、素敵な言葉ですね😊これからも母が伝えてくれることは受け止めながら、嬉しい思い出を上書きしてみます!!