60d6ca3066b5a
親がクループぽいな..
と、思ったら、咳の音を録音できていないとき、
小児科では、どういった方法でクループだと
診断するのでしょうか?
もし、レントゲン?設備がない小児科
だった場合、クループぽい。と、言ったところで
否定されてしまうんでしょうか?
62ba36f309ba6
問診と呼吸音の確認(聴診)、酸素飽和計測などで診察診断されると思います。
631d6b3949c25
聴診器での胸の音と、診察中に出した咳と声で診断されました!
61f7e1c9b945d
先生によるのかもしれませんが、変な咳をすると言ったら、オットセイみたいな?と聞かれて、そうですね、と答えてクループの薬処方されました
また、診察中に咳しなくて、診察後の待合室で咳をしていたのを先生が聞いていて、「その様子なら帰ったらすぐ薬飲んでいいかも」と言われました
(そのときの咳は素人にはクループっぽくは感じなかったのですが)
診察のあとも気にしてくれてることにびっくりしましたが、しっかりした先生なら録音できてなくても診断してくれると思います!
6185ef83e69da
レントゲンは撮らなくても分かります。
クループの場合、ケンケンとオットセイのような咳が出ます。あと気道が狭くなることで生じるので、聴診で狭窄音が聞かれます。なので、診察で分かります。
子供もRSでクループになりました。
そして、もっというとそのまま小児喘息になってしまいました💦私も小児喘息だったので、RSになったらそのまま小児喘息に移行だなと思っていたので案の定と言ったところでしたが😭