61b89fed417fe
夫が使ったものを元の場所等に戻してくれません!!
例えば耳かきや爪切りは、使ったら使った場所か何故か収納の手前に置いてあります😇
いやそこまで行ったなら片付けろよ笑
収納も、引き出しとか何かワンクッションあると片付けられないかなと思ってペン立てにさすだけです😇
子供が触ると危ないから元の場所に戻して💢と何度も言ってますができないし、使おうと思うとないからしょっちゅう耳かきどこ?爪切りどこ?って聞いてきます🙄
だから自分が使って戻さないから無くなるんでしょ!!!しらないよ!自分で探せ!!ってもう何年も言い続けてますが響きません😇
そういうのが、部屋のいたるところであります。
脱いだ服は裏のまま脱ぎっぱなし、脱衣所で脱いだ服はカゴに入ってる時もありますが、カゴの手前の床に置いてあったり、、使ったバスタオルはリビングのどこかしらに放置。
バスタオル💢💢って言うと子供に持っていかせます🙄
リモコンとかもそうだし、無くなって探すのも家が汚いのも、毎日毎日服を拾い集めなきゃいけないのもすごいストレスです🙄
ただでさえ子供2人だけでも汚くなるのにもう1人大人も一緒になると私が1人いくらせっせと片付けても追いつかないし、元々私自身も片付けが得意なわけではないので毎日片付けてばかりで嫌になります(汚いのもストレス)
もうやだーーーーどうしたら聞いてくれますか😭
収納の工夫で片付けてくれるようになったりしますか😭
あと子供たちの片付けはどうやってやらせてますか😭(もうすぐ2歳と3歳なりたてです)
683c4549d92de
うちは夫より子どもの方が片付け上手いです🤣
1歳過ぎの頃から、子どもが片付けやすい棚を買い、おもちゃの定位置を教えて片付けはなるべく自分でやらせてました。子供用のランドリーボックスもあり、脱いだら自分でそこに入れてます!
今も片付けてねというと片付けてくれます。量が多いと手伝ってと言われますが🤣
夫は使うものは目の届くところにあったほうが便利じゃんスタイルで...本やらなんやら、その辺にぽいぽいします。
そのくせあれないこれないとか言うの、ほんと嫌ですよね💦
夫の方は解決策見出せてないですが、、散らかりやすいもの(うちの夫の場合、本)はリビングに定位置を作ってあげました。部屋に持っていって!と言うのですが、リビングにいる時読むから、とどんどん持ってくるので💦
爪切りなど細々したものはまとめて入れられるような小物入れを一つ置いてて、あんまり片付けてはくれないですが私がポイっと入れやすいようにしてます😂
子供が小さい時は毎日片付けては常にイライラしてましたが、部屋が汚いのがストレスと夫に伝えてからは少しマシになりました💦でも夫は別に汚いと思ってないらしく、気になるほうが片づけたらいいのでは?というスタンスです。
結局片付けるメインは私なのでもう諦めモードです😂笑
61b89fed417fe
みさん
コメントありがとうございます!
ちゃんと片付けられるのすごいです!!
子供たちはおもちゃの定位置は把握していて、細かいものはおおまかな種類でカゴに放り込めばいいようになっているのですが、やる気がある時だけで毎回はやってくれなかったり、片付けし始めるまでにすごく時間がかかったり途中で遊び始めたりします🥲
次の物出す前に前に使った物を片付けるができないようで、声掛けたりするのですがどんどん出してごちゃごちゃになって果てしなく感じて片付けのやる気を無くしている気がしてます😅
うちも子供専用のがあって、夫と違い脱いだ服をカゴに入れるのはできます!👏🏻笑
夫はいい大人なんだから自分のことは言わなくても最低限自分でやってくれーーって感じですよね😇
やっぱりできるだけ収納を簡単にして、やってくれなかったとしても自分がポイッと片付けしやすい状態にするのが1番なんですかね💭
ちなみに私の夫は汚いと思っていて、更にそれをストレスと感じているらしいです笑笑 じゃあやれって感じですが😂
6776b62bbc860
二ヶ月の娘がいる新ママです‼️
綿棒使ったら、ソファーから机に投げるし、爪切りとか戻さないで机に置きっぱなしママが何回も戻すけど戻すのめんどいからやめました🤣
生まれる前から、綿棒投げるとハイハイ仕出したとき口に入れられちゃうからやめた方がいいって言ったんですけどねそのうちやめてくれるのかな😅