67a633ea573b4
育児がストレスで抑鬱状態が続いています。
子供に対してイライラしやすかったり、怒鳴ってしまったり罪悪感から 気持ちが焦ったり
不安に襲われたり、誰かに助けてほしいって
怖い気持ちになる日が続いていました。受診もして漢方やお薬ももらっています。
カウンセリングに2回ほど通いました。。
聞いてもらってスッキリする印象だったのですが
いろいろ聞かれるし、私も話しているうちに
結局今回は何しに行ったかわからない状態で終わってしまいます。。
心のモヤモヤが残ったまま45分の時間が過ぎて
安くないお金払って...
結局どうしたら?って思うことがありました。
カウンセラーさんと私が合わないのか
カウンセリングってそもそもそういうものなのか
カウンセリングを受けたことがある方
教えていただきたいです。
67a633ea573b4
どっと疲れてその日は何も手につかないくらい体も心もしんどくなります。
こんなことになるなら行かない方がいいのでは?と思ってしまいました💧
60461d48b0478
精神科の先生って合う合わないありますよね。
1箇所しかいったことないですが、前も同じこと話したけど、って感じで微妙でした!まず外出の準備して行くだけでも大変なのに、、
話聞いてもらうだけならチャットGPTの方が優秀だと思います!
無料だし、もしまだアプリもってなかったらおすすめです。
62d7f9a9eb14f
カウンセリング学生の頃から何回か通ったことがありますが、本当に合う人じゃないとかなり疲れますよね、、
育児の悩みは私は地域の子育て支援センターで行われてる無料の個別カウンセリングに何度かお世話になりました!
とても話しやすいカウンセラーさんでした😌
ご自身に合う方が見つかりますように!
6730c49c6d720
オンラインカウンセリングがいいと思います。自宅から電話とかテレビ電話で相談できるからわざわざ出かけなくてよいし、私は経験上、対面よりオンラインカウンセリングのほうが安価でした。ですので合わなければ違うカウンセラーにどんどん変えれます。
オンラインカウンセリングで調べてみてください。
コトリーとかうららかとか出てきます、他のもあるかもです、
相談ごとを吐き出しているうちにどんどん時間が過ぎて、しまいにはカウンセラー側の身の上話聞かされて、時間オーバー、なぜかお金を払ってもしっくり納得できないとか、時間オーバーの分払わされるから、終わり時間近づくとこっちがハラハラするとか、最初のときはよーくありました。
先払い制度があって、時間きっちり決まりがあるほうがいいかなと個人的には思います。
6659ecf8568c4
ナナさん大変な中ちゃんと病院に行って色々な方に頼られていて大変すごいです。
カウンセリングはどのような専門の方でしょうか?
私は周産期メンタルヘルスを専門とする産婦人科の先生のところへカウンセリングを受けに行っています。産後のメンタルは普通の抑うつ状態とは違うので周産期を専門とする先生がお近くにいるのであれば、大変おすすめします。
私は毎回具体的な行動の仕方を教えてもらえるので、かなりスッキリして帰れます。ナナさんが疲れてしまうのであれば、合っていないと思うので違う病院を探してみても良いかもしれません。
最近ChatGPTに相談する人が増えていますが、日常の愚痴ならよいですが抑うつ状態が改善することはなく依存が加速して悪化するという専門家もいるので、必ず病院を受診することをオススメ致します。
ナナさんに必要なサポートが見つかりますように心から祈っています。
60a5d11c990c4
私も産後2週間で鬱っぽくなり、カウンセラーと話したら?と助産師さんに言われ話をしました。
わたしの悩みは旦那が思ったより手伝ってくれないことにイライラしてたのでその話をしたら、世間よりやってますよと言われ、なんだコイツ?と思ってしまい(失礼)、なんか悩んでるのがアホらしくなって立ち直りました笑
こんな人に相談して時間が無駄だったなと思ってしまいました💦
私的には母乳以外のことは出来るんだからしてよ!って思ってたその意見に同調して欲しかっただけなんですが、カウンセラーの先生はふた周りほど上の男の人だったので、所詮男は男の味方するんかよ😩と思って話を適当に聞いて終わらせました笑
みなさんのコメント見てて合う合わないがあるのかと感心しました!
多分わたしのした先生は合わない人やったみたいです🤣