6110524f12c8f
普段は優しくて子供と遊ぶ時は
全力で遊んでくれるのですが、
子供に怒る時や注意する時に
窓ガラスに押し付けて頭をドンドン叩きつけたり
殴らんとわからんかといって怒る時は常に手が拳に
なってて殴らないけど手をふりかざろうとしたりします、😭
見ててかわいそうだし怒り方がもう少し違うやり方?
があるんだしゃないかなと思いました。
気に入らないことあるとすぐにキレるので私も
怖いですし、ものによく当たるので投げたり
壁に穴をあけたこともあります。
3歳の男の子なのでとにかくやんちゃなので
イタズラやはしゃぎたいのはもちろんだし
分かりきっているのにそんなこともわからんだかとか
お兄ちゃんでしょやもう3歳なんだよとかもいいます、、
私はなるべく旦那がきれないように
先回りして考えたりするようになってしまいました、、
この先もずっとこんな感じなのかと思うと、、
涙かでてきます、、。
最後まで見ていただきありがとうございます🙇♀️
66648feba0324
普段は優しいというのが、そんなキレ方されても許してしまいそうですね💦
言葉選ばずに言うと、そのキレ方は異常な気がします😱
お子さんの心に傷がついたりトラウマになる前に、対処法が見つかるといいですね。。
お子さんだけでなく、相談者さんも毎日気を遣って生活しないといけないと思われるので、心配です、、
6110524f12c8f
わさん
お返事ありがとうございます!
トラウマになってしまう前にと
私も対策を考えていますが、、
口出しすると余計にヒートアップしてしまいそうでなかなか言えずに
います、。
でも私が動かなければいけないので
頑張ります!
ありがとうございます😊
5d53da0db1e16
お兄ちゃんでしょ、というのは息子さんからしたら親が勝手に二人目をつくっただけの話なので息子さんには関係ないですよね。もう3歳、というのもまだ3歳です。産まれてたった3年しか生きてないのですから。逆に3歳で全部親の言う通りに動いて、大人しくしてる方が心配です。
そう言うことをご主人にはっきり言えるのは奥様だけだと思いますよ。なぜ夫婦は対等なのに、遠慮して言うべきことを言わないのですか?気に入らない事があるとすぐキレるなら、やんちゃをする3歳よりも自分の感情を自分でコントロール出来ないご主人の方が精神的に成熟していない証拠です。
夫婦は育った環境も違うので、躾の方針が違っていてもある程度の許容は仕方ないですが、暴力や脅しの言葉や態度など超えてはいけない一線は、奥様が丁寧に根気強くご主人に伝えていくべきだと思います。その時に育児について感謝してるというような気持ちは伝えた上で、話し合ってみてはいかがでしょうか。
6110524f12c8f
ひかりさん
お返事ありがとうございます!
まだ3歳なんですよね!
ほんとにひかりさんの言う通りです😭口出しすると余計にヒートアップすると思っていてなかなか言えずにいますが私が動かないとはじまらないので頑張ります!
ありがとうございます🙇♀️
67d8aa6aa2346
壁に穴空いたり、包丁向けられたり、アイロン見せられたり(怪我したことはないです)する家庭で育ちましたが、小学校くらいまでは怖い気持ちがあってもそれが普通だと思ってたので結構平気でした。
普段は優しい感じで怒るときだけなので、、、
でもそのせいで小学校低学年の間は先生に注意されるだけで、めちゃくちゃ怖くてすごく泣いてしまう子供でした。
お子さんだけでなく、ゆんさんにも怖い思いをさせていること、それを改めようと思ってもらえないと安心して生活できないですよね。
話し合いで解決できなさそうだったり、話し合いの場自体も不安であれば、第三者立ち会いが必要かと思います、、、!
6110524f12c8f
Sさん
お返事ありがとうございます!
やはり記憶に残ってしまうんですね、、😭
それは子供にとって可哀想なので頑張って話し合いしてみたいと思います🥺
ありがとうございます🙇♀️