62e12c2a8b8cf
新生児が使用するのにおすすめなベビーバスはありますか?
リッチェルのひんやりしないおふろマットを検討中ナノですが、沐浴という感じじゃないなあと思って悩んでいます。
皆さんどんなものを購入、または使用していますか?
666080c240486
マットいいと思いますよ。今はシャワー浴ってあるみたいです!
あと寝かせながら洗えるので寝返りしない子ならめちゃくちゃ楽だと思います。
私はそれを知らなかったので折り畳めるシリコンの洗濯カゴを代わりに使ってました。使わなくなってからはおもちゃ入れとか汚れ物を洗うために使えるのでいいかなと思って購入しました。
6565e3aa6a96e
最初、リッチェルの膨らませて使うベビーバスを使用していましたが、メンテナンスの仕方を誤っていたようで、見えないところがカビていたり、身体の大きさ的にベビーバス卒業かなという時には小さな穴があいてしまっていたりとなんとも微妙な感じでした。
使えていた頃は、軽いし、畳んで小さくなるので里帰りでの持ち運びは楽でしたし、股のところにストッパーみたいなものがあるので滑り落ちないのもよかったです。
子どもも毎回気持ちよさそうに入ってくれました。
その後、大人とお風呂に入るようになってからは、リッチェルのマットを購入しました。
良かったので、お座りができた頃にはおふろチェアも購入し今もそれを使用中です(1歳です)。
新生児で使う場合は、確かに、お風呂マットだと浸かっているという感じではないので、ザ・沐浴という沐浴をしたい場合はおすすめではないです。
66cc8e63d26ec
最初は空気で膨らますベビーバス買いましたが想像以上に大きくて洗面所に入らず。浴室で使いましたが、大き過ぎて新生児のうちは使いづらかったです。
リッチェルのひんやりしないマット買ったら両手が空いて使いやすくてずっと使ってます。
冬ならしっかりお湯を溜めたい気もしますが、夏だからいいかなっと思ってます。背中は温められてるし、出てる部分も洗いながらシャワー当ててるので。
66b09636a39db
リッチェルの膨らませる沐浴用お風呂使ってます。
我が家では、アウトバス方式をしているので、ダイニングキッチンの上でIKEAのベビーケアマットを置いて、その上で体を洗って、キッチンに浴槽置いてお湯ためて体のボディーソープ流して少し浸かる感じです。
ベビーケアマットは、オムツ替える時とかにも使ってます
681b77e6ecbbb
1ヶ月しか使用しないのでダイソーで買った大きい桶?使用してました笑
656c1550ccaef
ひんやりしないマットすごく使いやすくておすすめです🎀
膨らまして使うベビーバスも買いましたが最初の方は大きかったので5ヶ月ごろから一緒にお風呂入る時の待機場所としてお湯ためて待ってもらってます🛀✨
私の産院では沐浴というよりはシャワー浴で教わりました!
産院ではお風呂マットを下に敷いて寝かせて洗ってましたが普通のマットは少し不安があったのでリッチェルのひんやりしないマット購入しました!ピッタリハマるのでとにかく洗いやすくてお世話になってます✨