67ea76204228e
現在妊娠7ヶ月になります。
共働きで、産院が今の自宅から20分程度、実家から車で2-3分程度のため産休に入ってしばらくしたら里帰りがてら実家に戻り、出産後1ヶ月程度は実家で過ごす予定です。
夫は立ち会い出産がしたいと言っており、私的にはどちらでも良い(どちらかといえば立ち会ってほしくないけど立ち会いたいのなら口を出すべきではないと思ってる)のですが、夫の言い分がわたしにはあまり理解ができません。
一番初めは、立ち会いのために産前くらいに有給をとる!!と言っていて、
「自然分娩だからいつ生まれるかはわからないよ?どれくらい休み取るつもりなの?」と聞いたら
「1週間(平日5日)くらいかなあ。」と。
それくらいで産まれたらいいですけど、そうでない場合どうするのかは考えてないらしく…。
「生まれるかわからないから、そのへんの仕事量を少し調整してもらって、本格的に陣痛きたりしたときに休ませてもらったら?それは無理なの?」というと
「お客さん次第だからそんなの今言われてもわかるわけないじゃん!!仕事が始まる前なら休めるけど、始まった時間からならその日は休めんわ。」と逆ギレ…。
(夫の仕事は客先のお宅に出向く家電メンテナンスです)
いやいや…お客さんを待たせろ、って話じゃなくて会社として多少調整できるような体制にはならないのかな?って意味だったのですが、夫からすると「客を待たせるのか!!!」となるらしく会話になりません。
立ち会いたいと言っていたのは夫なのに、
そしてもう7ヶ月なのに少し先のことを考えることは
「今決めることなんてできない」ことなのでしょうか。
「そっか〜じゃあ休むのか休まないかだけでもわからないかな?わたしも実家とか産院にそのうち話もせんといけんしさ☺️」
と取り繕って宥めてとりあえず解決しましたが、ふわっとした考えしかない夫に不安しかありません…。
この感じだと、わたしが仕事復帰したら子供の体調不良のときは自分は仕事だから休めない!とか言いそうだなと…