60dd40baedb27
3歳半になる息子の注意力について悩んでいます。
先日義実家でご飯を食べた時に、自分が好きなものだけ食べ終わると「出たくなっちゃった」と別の部屋に遊びに行きました。家でも嫌いな食べ物があるとすぐにおしまいにしたがる(ノルマの量までは介助で食べさせてます)のでいつものことだと思っていましたが、義父から「普段もこんな感じなの?」と驚かれたので、たしかにとハッとしました。
その他にも作業の途中で他に気を取られることが多く、保育園ではトイレの着替えが次の活動までに間に合わなかったり、迎えに行った時も靴を履いているうちに後に来たお迎えの子たちのが先に帰っていくくらいには遅いです。
ごっこ遊びなども、自分の設定か外れたことができず、役を交代したりこちらが提案した遊びにはなかなかのってくれません(ハマればそれを繰り返します)。
買い物に行っても自分のしたいことを優先しないと気が済まず倍くらい時間がかかります。小さなことですが、下の子に比べるとなんとなく扱いづらい?ことが多いです。
早生まれだしこんなもんなのかなあとも思っていましたが、同年代の子に比べてやや注意力が欠けてる気もします。多動はないので現段階で発達面で診断がおりるほどではないと思いますが、何かしら特性がありそうか年齢による一過性のものか判断しづらい部分があるので、詳しい方や同じような方がいましたらアドバイスいただけると嬉しいです。
5ff3240f5e42c
保育士です。
のんびりしてたりマイペースだったりはもう性格なので、年齢というよりずっとそうかもしれません。
少しずつ折り合いはつけられるようになると思いますが😊
それより気になったのは、食べるのをおしまいにしたい時に「ご馳走様していい?」と聞かずに「出たくなっちゃった」で遊びに行くっていうところですかね。
(もし言ってたならすみません)
「ご馳走様していい?」
「うーん、じゃぁこれ一口食べたらおしまいにしよう」
などのやりとりがあって、最後に「ご馳走様でした!」としっかり言ってから遊びに行く流れであればお義父さんもそんなふうに聞いてこなかったのかなーと感じました。
検討違いならすみません💦
5f0825b7ef1c6
グレーゾーンの息子がおります。
もう4歳半ですが、昔からずっとそんな感じで、いまだに不注意が過ぎます。
大きな多動は無いですが、保育園では長時間その場で立ってられなかったり、興味が無いプログラムは机の上に突っ伏してしまったりします。
あさっての方向に気を取られながら靴を履こうとするので時間が掛かります。
あと、人の話聞きません(特にお説教系w)
好きな事には物凄い集中力を発揮するのでバランスが悪いです。
ADHDでも、多動は無く(もしくは目立たず)、不注意の方が目立つ、不注意優勢型と言われるタイプがいるみたいで、息子はそれかなと感じています。
保育園で集団の活動に遅れてしまうのは心配ですね😣
ただ、3歳半だと性格か何かの特性があるのかの見立てが凄く難しいみたいで、特にADHDは小学生くらいにならないと正しく診断出来ないと聞きます。
うちもやっと、年長になる前に検査しましょうと医師に言ってもらえたところです。
それに、子供の発達ってめざましくて、グレーゾーンだなぁと明らかに分かるようなウチの息子でも、3歳半の頃に比べると格段に落ち着きましたし、コントロールもきくようになってきています。
naoさんの息子さんは、保育園からは何か指摘がありますか?
無いようであれば、何とかまだ許容範囲という事だと思いますので、もうしばらく様子を見ても良いのかなと思います。
5f0825b7ef1c6
なんか変な改行が入ってみにくいですね💦
すいません🙇♀️