650923ad6c208
お仕事についてで申し訳ないです。
6月から新しい仕事を始めました。
皆さんママで社長達も夫婦で仲良く仕事をさせてもらってます。
皆さん小学生や幼稚園などお二人以上のママです。
何人かいますが、私だけ1歳ひとりの母でありスタッフの中でもある程度融通が効きます(保育園だけのことを考えれば良いというかなんというか…)
小学生のママだと例えば夏休みが関係したり、帰宅時間が早いなど行事も豊富になるということで私が主に入ってます。(土日も含め)
私も最初は協力的に働けますと言っていましたが、今ではなんだか私だけを頼りにされてる感じが強くて、少しプレッシャーに感じています。
言い方はあれど、他のママさんも少しは協力して欲しいというか、私が勤める前はその人達だけで仕事が回っていたはずなのに、今ではなぜか私だけしか入っていない日、なんてあり少し疑問に思っています。
土曜保育の事もネガティブな印象の保育園ですし、日曜もなんて言われたら義実家は無し、実家は遠方で私家族だけで協力して見てます。
体調が悪くなる日もありますし、1歳児なんてすぐ風邪を引くのに…何故私だけのシフトで行けると思うのか…と考えてしまって疲れてしまいました。
体調を壊さないようにと手洗い消毒!冷やさないように!朝はこまめに吹いて!水分!とおもって神経質にしていましたが、それだけやっても子供が風邪をひいて心が折れました。
今年中に2人目を考えていて、その事も会社に伝えています。本当に話を聞いてくれる会社で願いも聞いてくれます。ですがこの調子だと2人目を作り悪阻をしながら1人で…?と思ってしまい踏み込めません。
そこで、求人をかけて欲しいという願いを社長にして見ても良いものでしょうか?日本で育ちましたが両親が外国なので、誤解されないように上手い日本語で伝えられる自信がないです…。
このままだと不満気になってしまうので、自分の今の気持ちと、希望を伝えたいのですがうまく伝えられる方法を一緒に考えてくれませんか?
ママ友もまだ少なく、仕事してる人がいないのでここで聞かせてください😭
5e6eccdd2576c
zさんがお休みしないから余計に「大丈夫なんだ!」と思われてしまうのかもしれませんね💦
1歳児なんて1人いるだけで急なお休みがあるのは当然なので、遠慮したり無理したりせずにお休みしちゃって良いんじゃないでしょうか?
他のママさんのようにこの日は無理です!を主張しても良いと思います。
会社へのお願いとしては求人をかけて欲しいではなくまずは、「自分1人ではもしもの時に対応出来ないので2人はいるようにシフトを組んで欲しい」のが良いかなと思いました🙋🏻♀️
650923ad6c208
ZZZZさん
お休みは出してます!
常に2人体制だから!という旨で入りました…がという話です…
が押しに弱い私が悪いですね…気をつけます…