66cc8e63d26ec
最近ずーと離婚のことばかり考えてます。
最初は産後のメンタルのせいかな?っと思ってたんですが、心に余裕がでてきた今も変わりません。
理由は色々ありますが、1番は私よりも実家を優先するところです。彼の実家は異常なくらい家族仲良しです。わたしの両親は離婚してたり、姉もいますがそんなに頻繁には会いません。育った家庭環境が真逆です。
過去に私は一度流産してるため、今回の妊娠初期のときは安定期まで義実家には言わないでほしいと旦那に頼みました。難しいならせめて12週超えるまでと。早まって報告して万が一のことがあったら、また自分の口からダメでしたと伝えることが辛かったからです。過去の流産のことも知ってるしそっとしてくれるかなと思ってました。でも探りに探られ、その時も旦那は「俺の家族が気になるのは当たり前。俺も聞かれすぎて困ってる。べつに報告しても良くない?」と言ってきました。流産した時の私の悲しみを1番近くでみてきたのに、こんな時も私を1番に考えてくれないんだと悲しかったです。一応隠してくれたことになってるけど、内心は言ったんじゃいかな?と当時は思ってました。
昨日ふとその時の会話になり「本当は実家にバラしてたの知ってるけど」とカマをかけてみたら、「あの時は仕方なかった!言うしかなかった。秘密にしたら関係が悪くなるから」とあっさり認めました。1日経ちますがずーとそのことが頭から離れずイライラして寝れません。カマをかけたことも後悔。
出産の時も赤ちゃんの心拍が急に落ちて緊急帝王切開になり、過去のことが蘇ってとても怖い思いをしました。無事に生まれましたが、メンタルや傷の痛みもあるし、「翌日の面会は自分の親までにして欲しい。3日目とかにして」と言ったら、「そっちの親がくるなら、うちも呼ぶの当たり前でしょ」と言われ、渋々受け入れました。
他のことならまだしも、妊娠や出産に関わることは許せない。それくらい私を優先してほしかった。
妊娠報告したときも義実家(義父、義母、義兄)のみんなは演技してビックリー!とか言ってたんだと思うと気持ち悪い。今週末に義実家に渋々初めて泊まりにいくのもしんどい。ずっと誘われてもやんわり断ってましたが、そろそろ行った方がいいと旦那から言われ。生後3ヶ月の息子を連れてどうなることやら。
わたしが毛嫌いしてるだけなのでしょうか?
みなさんなら気にならないですか?
609dfc049cd38
初期流産経験あります。
痛いほど気持ちわかります。周りから体調を聞かれ、心のなかではもう泣いているのに職場や友人にも「ダメになりました」って声に出すの本当に辛いですよね。
私も次が怖くなって1人目は12週頃、2人目は両家に安定期に入ってから伝えました。(話したがりの実母がいるので)
旦那様の行動を夫がしていたらと考えると....ありえません。
前回だって今回だってまずお前じゃないだろ、産むの。
帝王切開で翌日に面会とか義実家もずうずうしすぎません?w笑えてきちゃう、、私も緊急帝王切開でしたが翌日なんてほんと勘弁してほしいです😇
りかさんの気持ち考えてるんですかね。。
義実家にお泊りなんて絶対に嫌です🙌きも!←すみません
そもそも「そもそも行ったほうが良い」って何なのか、、、お前だけで行ってこいよ!もう!何泊かしてきて!!!ベビとのんびり過ごすから!!!
産後メンタル+産前からの事を考えると、、、無理です🫢
66cc8e63d26ec
あさん
わたしの気持ちを躊躇なくすべて代弁してくださって、ありがとうございます笑!!わたしがおかしいわけではなさそうで良かったです。
時間が解決してくれるのでしょうか、早まるのはよくないとは思いますが...いつか別れるのであれば子供が物心つく前にしたい。
5f0dbf439b8d8
私も家族の不和があり、夫家族は普通に仲良しです。家族文化の違いというか、若干コンプレックスのように思うことはあったのですが、結局は他所の家庭だしそれは仕方ないよなーと思うようにしました。夫は私の意向を優先してくれるので、抵抗感なく付き合えてるのも大きいです。
ご主人が言わないで欲しいとお願いされたことを言うのは嫌ですね💦
義実家の皆さんに関しては、りかさんの意向を汲んで知らないふりをしてくれたのだと思います。
でも、そもそもご主人が約束を守って言わないか、例えカマかけられても絶対口を割らないようにすればいいのに、正直中途半端ですよね。
私も緊急帝王切開だったのですが、出産翌日の面会は普通に絶対嫌です🙄
これに関しては、ご主人だけじゃなく義父母側が自ら遠慮すべきだったと思います。
ただ、離婚に関しては少し性急すぎるかなと思います💦
りかさんがそこまで追い込まれてること、渋々受け入れていたけど納得できてないこと、そもそも必要な配慮が足りていないことをご主人に具体的にはっきり伝えて話し合った方がいいと思います💦
産後の恨みは一生ですし、ここでご主人が妻と子供のために変われるかどうかですよね。
66cc8e63d26ec
ぐみさん
ほんと中途半端な嘘は人を傷つけるなって思いました。義実家が家族仲良いのはいいことだと思います。ただ、妊娠出産に関することは旦那に私との秘密を守ってもらいたかった。その気持ちは伝えたら軽く謝られたんですけど、(わたしのことを1番に考えてはいたけど、言わないとおさまらなかったから。ごめん)
産後の恨みは一生というのを実感してます。離婚に関してはもう少し様子を見てみようと思います。
ありがとうございます。
6045c198cbb25
私は1人目が死産で、2人目不妊で体外受精の末の妊娠だったので、安定期まで言わないでねと伝えてましたが、あっさり義母に話しててがっかりしました😞
ただ、義母は純粋に心配してくれてるのも知ってるし、旦那も特に考えずに言ったんだろうからしょうがないやで飲み込みました。
義母は飛行機の距離で頻繁に会うことはないですが、りかさんのところみたいにメンタルやられてるときにずかずか来られたら、気を遣わなきゃいけないストレスで病みそうです🙄
ただ、年代によっては男親の方の両親を優先させるのが当たり前とか思ってたりすると、りかさんの親は会ってるのに…とか思うのかもですね😞
3ヶ月目で義実家お泊まりは面倒ですよね😣
日帰りで会うとかなら我慢できるが…
離婚については、まず話し合った方が良いのかなと思います。
どうしても気持ちが追いつかないし、妊娠出産育児については義実家よりも母親であるりかさんの意見を尊重して欲しいこと、今のままでは夫婦で信頼関係が築けないから離婚も考えてしまう。
と、私なら伝えます。何が嫌で、具体策まで伝えて相手に知ってもらわないとかなと。
それで話を聞いてくれないとか、激昂するなら一緒に育児できないと思うので離婚ですかね🤔
実家よりも私を優先しないとまずいんだぞ😇というのをなんとか旦那に理解してもらうようにします。
まだまだ産後疲れで体も気持ちも本調子ではないと思いますが、一生のことなので、焦らず答えを出せると良いなと思います。
無理しないで下さい!
66cc8e63d26ec
aotakehimeさん
似たような状況で、しょうがないやと飲みこめることすごいです!過ぎたことだし、一応バラしてしまったこと謝ってはくれたしと思いつつも、信じれなくなってます。義実家にバレたくないことは旦那にも言わないと決めました。
育児に慣れてきたとはいえ、確かにまだ産後3ヶ月なので焦らず考えてみます。
6045c198cbb25
りかさん
しょうがないと思ったのは素で言わないでねって言われたのを忘れてたからですね😅
安定期入ったから伝えて良いよーって言ったら
「えっ?!ごめんもう言っちゃった🫢」って戸惑ってたので…「コノヤロー😡」とは思いましたけどね😏
取り敢えず、知られたくないことは言わないに越したことはないですね👍
ゆっくり考えつつ、裏貯金も貯めておくといざというとき動けますよ😌
ただ、話し合いが上手くいくとを一番に願っております!
5d53da0db1e16
離婚の結論を出すには時期尚早だと思います。
それよりも先に、今までの思いの丈を伝えて、今後はどんな時もりかさんを優先させる事を約束してもらう事の方が大事だと思います。ご主人がご実家を大切にされてる気持ちは理解してると伝えた上で、二人で新たな家庭を築いたのだから、ご主人は自分の実家よりも自分たち家族、妻である自分を大事にしてくれと、特に妊娠出産というデリケートな事においては尚更自分を優先するようハッキリ腹を割って伝える事が大事だと思います。
子供ができたら夫婦の形も変わっていきますし、子供が成長するにつれ、躾などの面で自分が育った背景、家庭環境の違いを実感する事も増えてくると思いますが、こういういざこざやすれ違いの度に離婚しようってなるとキリがありません。その都度、話し合いを重ねてみて下さい。自分の親が離婚してると離婚に対するハードルは物凄く低くなります。自分とご主人の実家を比べるのはやめて、りかさんとご主人、可愛いお子さんで温かい家庭をこれから築いていってください。
66cc8e63d26ec
ひかりさん
今のままだとこれからも同じような問題が続くのだろうなと思います。実家が仲良いのはいいけど、結婚したんだしまずは私を優先してほしいと何度か伝えたことはありますが、言い合いになるのがだんだんと面倒になり溜め込むようになりました。
私自身が仲悪い両親のなかで育てられたのがしんどく、離婚してくれて楽になりました。だから離婚自体が悪いとは思ってなく、ハードルが低いです。
でもまずは逃げずにちゃんと向き合おうと思います。ありがとうございます。
66c42579481e7
お疲れ様です。りかさんの感覚は間違ってないと思います。
妊娠出産は特に妻の意向を1番にしてほしいですよね。うちは産後2日目に面会に義両親が来ましたが、それでも普通は3日目以降だろって不満でした。面会時間も過ぎて長くいたし、寝てるベビを起こそうとして最悪でした。笑
生後3ヶ月で泊まり行くのも大変ですよね😭結局大変なのお母さんだし、顔出すだけでも十分過ぎるって思っちゃいます😭ベビとりかさんファーストで穏やかに過ごせますように。
66cc8e63d26ec
チャッピーさん
旦那と面会の話をしてた時に病室にいた助産師さんがみかねて「産後は奥さんの体を1番に考えてくださいね〜」と言ってくれたのが救いでした。「もちろんですよ」と旦那は流してましたが笑。
遠方なら泊まるのも分かるんですが、車で1時間の距離です。基本月に1〜2回は会ってますし、8月はお食い初めや法事やらで毎週会うのに、さらに泊まりなんて。
わたしの長文読んでコメントくださってありがとうございます。
635c98c956c37
結婚したのなら新しい家族を築いている自覚を持って欲しいものですね...
66cc8e63d26ec
ソフィさん
そうなんです...どちらを優先とかは言いたくないけど、その自覚が感じられないので。
共感してくださってありがとうございます。
689a4af851e6b
私は旦那さんの一連の行動はかなり気になります。離婚もあり得ます。
「主さんよりも実家を優先している」というよりも、「主さんよりも自分(旦那さん)を優先している」のが私には耐えられないです。
他にも何かと主さんの意向が軽んじられていることはありませんか?
人の性格は話し合い程度では簡単に変わりません。自分勝手な人でも自分が我慢しながら家庭を築くのが美徳とは私は思いません。主さんを大事にしてくれる人と一緒に生きて行く方がずっと良いと思います。
66cc8e63d26ec
zzzさん
仰る通りで私の意向が軽んじられてると思います。日常でもわたしがこうしたいと言っても、意見が違う場合は旦那に合わせさせるようにされます。簡単に性格は変えれないので、少しだけでもお互い譲り合うか、無理なら離れてお互い幸せのほうがいいですよね。コメントありがとうございます。