685a64880e256
ほとんど愚痴です💦
現在11wの初マタです。
今後ベビーグッズや、赤ちゃんの服やおもちゃなどが増える一方なのがわかっているので、今のうちから自宅(賃貸マンション)を片付けているのですが…。
とにかく、夫のものが多いのです。
服、本、漫画、人からもらったものなどなど…。
押入れの8割は夫の服が占領していて、私の服は残りの2割と、別で少しのハンガー掛け程度。
夫は衣替えもしないので、基本入れっぱなしです。
別部屋は元々私の部屋でしたが、夫の私物で今や倉庫状態です。
物を減らすか、実家に持って行ってと頼んでいたのですが、なかなか動いてくれず。
やっと動き出したと思いきや、ほんの数枚下着を捨ててドヤ顔。
私自身は元々物を多く持たないタイプなのですが、私のものを減らせばその分夫のものが増えていきます。
でも、無理矢理捨てさせようとは思いません。
ただ、もう少し子どものために考えてほしいんです。
このままでは子どものものを置く場所がありません。
正直、何度も離婚を考えるレベルです。
夫の服や本で溢れかえる押入れや部屋を見ていると、我が子への申し訳なさと不安で涙が出ます。
「うちも同じだよ」とか、「こうやって工夫してる」など、ご助言があれば幸いです。
長文失礼いたしました。
6424d8455e1a6
うちの主人もそう整理整頓、なかなか捨てられない病なので、私は仕事に行っている間とかに少しずつ勝手に捨てます🩷
685a64880e256
ぴーこさん
ありがとうございます😊
いらなくなったのにまだ置きっぱなしなものとかがありますね🤔
捨ててもバレなさそうなものを少しずつ捨てていきます!
601be12634e55
うちも同じです😇
私はあまり物を貯めたくないタイプで断捨離が趣味くらいの人間ですが、夫は捨てられない+収集癖があるので、漫画、DVD、趣味のプロ野球グッズ、大学時代に買った服等々、私からしたらいらんだろう物であふれています。
ものが多いので1部屋与えてあげてるのに、なぜか共有部分に置いたりしてて、本当に邪魔です。
イライラしますよね☹️
勝手に捨てる勇気が私にはないので、百均とかで収納グッズを色々買って、整理整頓してあげてます🙄
685a64880e256
ちゃんこさん
共有部分に置かれるのめちゃくちゃ嫌ですよね😩💦
夫もサッカー観戦が大好きで、イベントごとにユニフォームを貰ってきたりするのでどんどん増えてます💦
こっちが収納を提案するのもめんどくさいですよね。どうにか片付けてもらおうと思います…😮💨
675eca6565418
うちも同じ感じです😔
大切に集めたコレクションなので捨てて欲しいとは全く思わないのですが、小さいフィギュアなどは子供が産まれる前に何とかしないと口に入れてしまいそうで怖いし、口に入らないものでも子供がどう扱うかなんて想像もつかないので綺麗に保管してた思い出も壊してしまいそうなので、そうなる前に売るなり誰かにあげるなり悲惨な事にならないようにして欲しいとずっと言ってるのですが全く聞く耳を持ちません😭
ゲームなどもちゃんと棚にしまって貰えるならいいのですが使いっぱなしで足元に転がってるので踏まれてデータがダメになったらと思うとハラハラします💦
ですが今日が出産予定日という状況なのでもう開き直って壊されてしまえꉂ🤣𐤔と開き直ってやろうかと思ってます😏www
685a64880e256
😎さん
もう予定日なのですね!😳
ご出産頑張ってきてください✨✨
踏まれたり壊されたりはもう持ち主の責任ですね😤
いざ壊されたりっていう状況にならないとわからないんでしょうね…😩
65d15062415aa
うちは○年使わなかったものと期限を決めて、年末あたりに棚卸しして、メルカリやブックオフで売ります!そして売ったお金をクリスマスや年末年始の食べ物の予算にあてます😋
ものによって1から3年で区切るといいと思います!
参考までに…。
685a64880e256
あんさん
期限がないとだらだら片付けない人なので、棚卸し作戦提案してみます😤
夫の服は流行を全く取り入れてないので、飽きたりしないんですよね😅
だから増える一方なので、年単位で区切って片付けさせようと思います!
アドバイスありがとうございます✨
5bdadf3b2b495
うちもです。ただうちは広いので圧迫されることはないです。
共有スペースまで圧迫されたら精神的に追い詰められる気持ちがわかります。
一回ブチギレしてお前のもんが邪魔なんじゃあ!と私物、趣味のものを乱雑に本人の私物スペースに無理矢理放り込んだ時は夫も思うところがあったらしく収納コンテナ買ってました。
違う、そうじゃないと内心思いましたが、共有スペースに私物は置かないという暗黙ルールがある義実家だったので、まぁいいやと思いました。
あと長男が発達障害で私の管理しきれない範囲で夫の大事な写真とかも台無しにしそうになり、夫に怒られましたが、シラネ。私は子どもが生まれる前に忠告しましたが?とブチギレ返して終了しました。
685a64880e256
ノエルさん
そうなんです、散々忠告もしてるのにわからないんですよね😩💦
片付け方じゃなくて、そもそもの量を減らしてほしいのに…。
一度私もブチギレてみようかなぁ…🤔
5c98613474768
うちの夫も同じです。
まさに今タイムリーで断捨離中、疲れたんで休憩してます笑
そういうタイプの人は男女問わず自分で捨てることがなかなかできません。基本自分が困ってないので、人から言われているうちは変わりません。
支障がなさそうなものからまやみさんが勝手に捨てていくのが1番早くて平和だと思いますが、いきなり捨てると怒るかもしれないので、我が家の場合のやり方を共有します。
1.捨てるよ、と予告する
2.大体ダメ!と言われる
→そっと奥にあるものから捨てていく。本当に捨てたらキレそうなものは別の箱に移しておいて、2〜3ヶ月かが疲れなければ捨てる。
3.他人が見たらゴミでも、本人の思い入れの強いものや思い出深いものは捨てないでおく
4.最悪キレられたら買い直しできそうなものは捨てる
こんな感じです。
コレクションや収集癖のある人はまた別ですが、単純に物を捨てられずに溜め込む人の場合は、手前にある物(見える物)はなくなると気がつくけど、奥にあるものはなくなっても気が付かない方が多いそうです。
ママ友は保留ボックスを作ってそこに移していき、大事な物ならそこから取り出して、1ヶ月経ってもそこにあるものは捨てる、を定期的にやってるそうです。
ただ我が家はそれをやると全部ある!と回収されるので、今のやり方に落ち着きました。
夫は外国人で、年1ペースで国にロング帰省するので、不在の今がチャンス!とばかりに捨ててます。
私が買った掃除機が壊れて買い替えたのに、古いのを捨てようとすると「なんかに使える」と言って止めたりする人なので、もう捨てられない病気なんだと思うことにしてます。
5c98613474768
かか疲れなければ→気が付かれなければ
全部ある!→全部いる!
です💦
685a64880e256
あやこさん
詳しいアドバイスありがとうございます😭✨
壊れたものまで置いとかれるのは困りますね💦💦
加えて質問をして申し訳ないのですが、
夫は自分のものにはすごくめざといんです💦
本人曰く、全てのものに思い入れがあるとのことで…😮💨
旦那様がいらっしゃらない間に捨てて、あとで「あの服どこにやった?」など聞かれませんか??💦
うちの夫はすぐに気がついてしまうので…😩
5c98613474768
まやみさん
返信コメント見る限り、夫さんはコレクション系なんですね、、😭
それならこそこそ捨てていくよりは、時間はかかるけど説得しながら捨てていく方がいいのかもしれません。うちの夫は収集癖というより単に捨てられないタイプ、なので、、。
お洋服とかは、似たようなやつは状態のいい2枚とかだけキープしてあとは処分の方向に持っていくとか、それか赤ちゃん用のスペースに必要なところを無理やり開けて、入らなかったものはもう自分でなんとかするか実家に持ち帰るかトランクルーム借りろ!はどうでしょうか?🥺
うちは服には手をつけてません、さすがに勝手に捨てるとキレられるので💦
自分の不用品を整理してる時に、夫の服などもまとめて見直して、リサイクルショップへ持って行こう!と持ちかけたりします。
苦労が絶えませんね、、😭
685a64880e256
あやこさん
ご丁寧にありがとうございます😭✨✨
やっぱりコレクション系はすぐには片付けられませんね…😩💦
実際に赤ちゃんが産まれてから、危機感持つタイプかもしれません…
お互い苦労しますね😰💦
根気強く声かけ続けていきましょう…!!😭✊