676dbeedd78a3
8日にうまれた息子は小さくて未だNICUにいます。
退院前最後の面会から涙が止まらず、食べなければ搾乳しなければと思うのに、ここでやって大丈夫なのか安全なのか不潔でないかなどあらゆることが心配です。涙がとまらず苦しいです。出来るだけ病院での搾乳の時間にやりたいのですが難しいですかね。こういう状況になったママさんたちは少ないかもしれませんが、一人で先に帰った時どうしてましたか?いろんなことどうやってやっていきましたか?わたしはもう考えることが難しくて
60bc1e2e7e091
私も3年前子どもが小さく産まれ、私だけ先に帰りました💦
コロナ禍だったため、搾乳した母乳も持ってこないでって言われて、(先生はいいって言ったのに看護師がダメって言った)ホントに落ち込みました…💦
家で搾乳して冷凍しておくくらいしかやってあげられることはなかったです💦
幸い、2週間くらいで退院できたのでよかったです😌
赤ちゃん退院するまでの間、ママもゆっくり休んで体調整えましょ!🥺
676dbeedd78a3
amiさん
ありがとうございます。2300まで大きくなれたら帰れるようになるみたいですが、どれくらいかかるのか…先天性の何かがないかの検査の結果も今からで本当に本当に不安しかありません。37週でうまれてきてくれたので、ほんとだったらまだお腹にいたのかもと思ってしまう瞬間もおります…
62f1c200d9b00
まずはご出産おめでとうございます🍀
お疲れ様でした😊
文章読ませていただいて、自分が出産した時のことを思い出しました。
お気持ちとってもよくわかります。
わたしの場合は産後3日目に子供に異常が見つかり、その後NICU、GCUに入院となりました。
3週間で退院出来ましたが、赤ちゃんを病院に残して自分だけ退院すること、帰ってきても赤ちゃんがいないこと、わたしも毎日のように泣いてました。
わたしはとにかく、今できることはたくさんの母乳を届けることだけだ!と思い、3時間ごとに搾乳し、毎日2回面会に行っていました。
辛いお気持ちは本当によく分かります。
ただ、病院は24時間体制でプロの方達がそばにいてくれるので「家よりも安心だ!早く元気100%になって帰ってきておくれ〜!」とプラスに考えるようにもしてました。
早く退院できますように🍀
676dbeedd78a3
ぱさん
ありがとうございます。そうですよね、24時間体制でみてもらえてますよね、大丈夫。同じ空間にいられた時間が無くなってしまいただ漠然と不安でみんなの普通ができないことが凄くつらいです。
搾乳がんばってまだ少しずつしか飲めないですが少しでも飲んでもらえるようにがんばります。
65eb07e821dd0
その辛さ良くわかります😭
私も産まれてすぐに赤ちゃんは哺乳不良でNICUに搬送されてしまい、しかもダウン症の疑いがあると告知され、産院の病室で泣き続けました。私は持病があるため、母乳もあげれず、自分をただただ責めていました。どん底に落ちました。
体は元気だったため、お産して次の日からは赤ちゃんの病院に面会に行きましたが、泣いて泣いて涙は枯れませんでした。
お家に帰ってからも、赤ちゃんのために買ってあったベビーベッドがぽつんとあり、赤ちゃんはいない、、もう悲しくて仕方なかったです。そのあとやはりダウン症だと診断を受け、ひたすら泣いて旦那と泣いて、少しずつ立ち直っていきました。
だからneさんも赤ちゃんが退院して、幸せな日々が必ず来ます。それまで悲しみでいっぱいですが、赤ちゃんを信じて面会で笑顔を見せてあげてくださいね☺️✨早く退院して、赤ちゃんと一緒に過ごせることをお祈りしてます
676dbeedd78a3
ますぴさん
ありがとうございます、ますぴさんの回答読ませていただいてまた泣いてます。泣き腫らしてしまって目が大変なことになってるのに止まりません。本当は退院したら実家に向かってそのまま暫くお世話になる予定でした。でも今月引き払う予定のアパートに私一人で帰ってきている…赤ちゃん抱っこしてる人や妊婦さんが羨ましくて悲しくて寂しくて悔しくてやりきれなくて…同じように思っていた人がいたと思えて心救われました。まだ少ししか出ないですが子供も少しずつ飲んでくれてるので搾乳がんばって届けに行きます。他のことは旦那にまかせます、もうそれ以外出来そうにないです…
65eb07e821dd0
neさん
泣かせてしまい、ごめんなさい。でも泣いた方がいいです。泣いて泣いて、悲しみをたくさん出して出して、その後に立ち直っていきます。大丈夫です。赤ちゃんは頑張ってますよ。ママに会うために。
同じことを思っている方がいて、私も救われてます。一人じゃないですよ。私は祈ってますね。他の妊婦さんが羨ましくて悔しいですよね。わかる😭
でも必ず赤ちゃんと暮らせる幸せな日々が訪れます。今は旦那さんにいっぱい甘えて、搾乳できるだけ赤ちゃんに届けてあげてくださいね✨赤ちゃんもママを想って頑張ってると思います
676dbeedd78a3
ますぴさん
本当にありがとうございます、泣きます、たくさんたくさん今は。赤ちゃんとの生活が始まったらたくさん笑えるように。大変なことがたくさんなんだろうけど、大変だと思えることも幸せだと思えるように、泣きます。殴られたみたいな目になっていますが今はもう流せるものは全部流します。ひとりじゃないって言ってくださってありがとうございます。実母にみんなそうだ大変なんだお姉ちゃんの時はね…とくどくど言われて凄く悲しかったので…
65eb07e821dd0
neさん
そっか、、それは悲しいですね。今はどん底に感じて涙が止まらないと思いますが、必ず幸せになれます。私はもう赤ちゃんが生きてるだけでいい、それだけでいいと思って乗り越えました。たくさん泣いて、少しずつ赤ちゃんと笑顔になれますように。ずっと応援してます☺️私のダウンちゃんも今5ヶ月です。退院して毎日一緒にいれるようになったら、気持ちも落ち着いてくると思います。neさんのもとに可愛い赤ちゃんが舞い降りてきてくれてありがとうございます神様✨どうか幸せになれますように
61bb40dc8ebc3
自分を責めて、他の妊婦さんを見たりするのが辛くなったり、、、2人目を27週で出産してしばらくは私もそんな感じでした😭我が子は退院するまで3ヶ月かかり、搾乳して母乳を持って面会に行きたくても上の子がおり週末にしか会いに行ってあげられないもどかしさだったり、しんどい日々でした。でも、上がいたから気持ちが紛れていたのも事実だと思います。一人だと色々考えてしまってしんどいですよね、、。私は自分が赤ちゃんにしてあげられる事は搾乳した母乳を届ける事だけだと思い、ガンガン搾乳して病院からストック沢山あるのでしばらく持ってこなくていいと言われるくらい頑張りました!隣にいない赤ちゃんの為に、夜中も3時間ごとに起きて搾乳はしんどかったですがおかげで退院後も完母でいけるくらい出るようになりました。同じような体験をしている人にしか理解出来ない辛さだと思いますが、いずれその時期を思い返して「大変だったわ~」と笑い話に出来る時がやってきます。我が子は1049gで産まれましたが、今修正月齢で1歳3ヶ月、産まれた時の10倍近い体重になり保育園にも通い、少しのんびりではありますがしっかり成長してくれてます!あんなに小さかったのに嘘みたいだよね~と旦那とも笑って話せてます😄今はしんどいと思いますが、いずれいい思い出になるはずです!無理せず、自分を労りつつ赤ちゃんの成長を楽しみにしてあげてください👶♡
676dbeedd78a3
ちーろさん
ありがとうございます。みんな大変なのは分かってはいても一緒に帰れているじゃないかと思ってしまったり、泣いていても保育器の中の我が子を見てるしかできないあの気持ちは体験した人にしかわからないと思ってしまいます…
まだ少しずつしか飲めないですが少しでも飲んでもらえるように搾乳がんばります。