689733051720e
どうしたら夫に安全管理の意識を持ってもらえるのか。
ベビーベッドの柵の上げ忘れが頻繁にあります。
いつも子供が寝ている時、夜間のオムツ替えの後ばかり。寝ているから油断するんでしょうけど、もう何度言っても直りません。
多分うるさいな寝てるんだから大丈夫だったじゃんと思っているだけ(実際に、今まで何も起きてないじゃないと逆ギレされました…)
他の部分では頼りになる夫だとおもうけれど、ベビーベッドはわかりやすい例であるに過ぎず、ちょっと触れたらすぐ床に落ちるようなところに刃の出たカッターを置きっぱなしにしたりもあります。
基本的な意識が低すぎる。
妻の言うことは聞かないのが夫。
父親向けの専門家の厳しい講習とかないんでしょうか…
こんなだから、私が全て見なくては、さらにカッターのことなどあるといつどこにどんな罠を仕掛けられるかわからないくらいの気持ちで、元々神経質でなくともどんどん神経質になります。疲弊しています。
64b7e6aecc278
ベットに柵あげる!って張り紙しておくとか、ですかね笑笑
そんな忘れる?と思いましたが、意識の問題ですよね…
カッターは怖すぎる。まず刃が出しっぱって時点で…😮💨
ただ妻の言うこと聞かないのめっちゃわかります。
ほら言ったやんってことが何度もあります。
689733051720e
るさん
コメントありがとうございます。
夫は妻の言うことは聞かない💢って、ドラマの台詞で高橋メアリージュンさんが言ってました…そういうもんなんですね。
うちはちょっと特殊で、私も高齢出産ですが夫はもっと上で還暦間近なんです。若々しい方だとは思うけれど、こうも続くと腹も立つし、認知とか始まってるのかなと不安になります💦
5dcbc6f7ca2fe
リスク管理能力はみんなそれぞれ違いますしもつべきですが、ゆりさんが夜間オムツ替えするのは不可能なのでしょうか?
私は可愛い愛娘たちに何かあってからでは遅いし、しんどい痛い辛い思いさせたくないので、24時間毎日全て私がしていますよ😊
うちもタバコ床におくし捨てるし、ペットちゃん過去に食べてしまったこともあるしこの8年毎日「やめて、いらんことだけせず人としてするべきこと、してはいけないことをきちんと自覚してして」と言いますができないので、気になることは全て私がして解決できてるので、夜間のオムツ替えもゆりさんが物理的出来ない理由なければされたらうちのように解決すると思いますよ!
ハサミもうちも気にせず床テーブルどこでも置くので、私が毎回ケースになおしてますし、爪切りなども全てケースに収納してます。
神経質になるのも分かりますが、同じことを他人に求めるのは不可能なのでその分自分が努力したら解決できることも多々あるのでもうゆりさんが全てしてしまった方がいいと思いました😅
689733051720e
ちなさん
コメントありがとうございます。お仕事されてて全てちなさんされてるんですか…?!物理的に可能ですか?突き詰めれば夫と子供だけを家に残すことを一切しないことになってしまいますよね。そうかーわたしがやるしかないのか。
5dcbc6f7ca2fe
ゆりさん
今はまだ産後8wまでの働いてはいけない期間なので働けないです😂
ひとりめの時に散々いってきててふたりめ以降もなかなか改善しないので、もう諦めて?目を瞑って全て私がしてます💦
友達もみんなそうしてるので、私も参考にさせてもらってます!
家に残す残さないは各家庭の判断ですが、私は全て片付けて出せないように、届かないようにして、結婚式など行って子供たちみててもらってますよ✨
友達は改善しない夫のために刃物は鍵つきのBOXに入れたりしてると言ってました(笑)
世の中できない男多いようですからね。。。
あくまでも私の周りと私がしていることをお伝えしたまでなので、他の方法が合うのであればほかの方法もありますよ!
一切しない、とは一言も言ってなくて、解決策として提案したまでです👍
666080c240486
むしろ、柵下げずにオムツ替えしてもらうのと😅
689733051720e
マロンさん
コメントありがとうございます。我が子もう10ヶ月でして…私はベッドの中でのオムツ替えはやりづらくてしないんですが、床板下に下げちゃってるので柵を下さないと手が届かないんですよね…。
61c1fb26d521b
赤ちゃんはいきなり動き出せるようになったりするから、柵をあけっぱなしは本当に危険ですよね💦旦那さん、ちゃんとわかって欲しいですね😨
「今まで何も起きなかった」のではなく、「今までたまたま何も起きなかった」だけで、もういつでも何か起きる状況ですよね💦偉そうなこと言うなー!と怒りに行きたいです🤬人の旦那さんにすみません。
ゆりさん以外の人に注意してもらうことはできませんか?両親、義両親、きょうだい、友達…など。可能ならあらかじめ口裏を合わせておいて。
妻以外の人に「え、ありえない😨」と注意されたら変わりませんかね…?🤔
あとは、一度専門家に相談するのも良い方法だと思います。
お住まいの市町村に相談できる所はありませんか?または保健師さんに相談しても良いと思いますよ。私は利用したことはありませんが、夫婦カウンセリングをやっている所もあるそうですよ。
最後に、本当に失礼ですが…旦那さんが大人の発達障害の可能性はありませんか?何回言われても直せない、その行動でどんな結果になるか未来が予測できない、実際にゆりさんが対応に疲弊しているし、もちろんこれだけで判断できませんが…もしそうなら、旦那さん自身も生きづらさを感じているのかなと少し心配になりました。
大切なご家族に申し訳ありません。違ってたらスルーしてください🙇♀️
ただでさえ育児大変なのに、心配事が増えると本当に疲れてしまいますよね😭早く解決できるようにお祈りしております。
689733051720e
ひよこまめさん
優しいコメントありがとうございます😭
うちはちょっと変わっていて、夫が還暦間近なんです。私も高齢出産ですが、年の差婚で…。
なので発達障害よりも早い認知症なのかなと不安になります…。
そんなわけで、子供にとっての祖父母は私の母1人だけで、というのもあります💦
そう言うのも含めて自治体の相談窓口を一度頼ってみるのはありかもしれないですね。
ありがとうございます。