655efb366f8d9
現在2歳4ヶ月の娘がいます。絶賛イヤイヤ期中。そして、ママ依存がひどい。パパがいても絶対ママ。パパに抱っこされたらギャン泣きママを呼ぶ。もうとにかくずっとママに抱っこして欲しいみたいな感じです。私はそれがめちゃくちゃ嬉しい。いくらでも答えます!って感じ。イヤイヤ期でめちゃくちゃ娘にイライラしてたけど、ママママになってからもう可愛くてしょうがない。
そんな中旦那は、それが気に入らないのか?それとも本気でイヤイヤ期をわがままだと思ってるのか?わかりませんが、とにかく私と娘を引き離したいらしい。今日も朝から出かけて私にずっと抱っこって言ってて抱っこしてたけど、私がどうしても抱っこできないとき(トイレ行くとき、買い物お金払うときなど。)ママは今忙しいから無理なの、ママはいないの。ママのことなんて忘れな。とか言います。ママのこと忘れなって何?
そして今日お風呂の時も、旦那が娘を入れるといい、娘お風呂場でギャン泣き。そのままギャン泣きで出てきて、私が抱っこして落ち着かせたのに、私にすぐにお風呂に入れと。いや今落ち着いたところだし、ちょっと抱っこしてるというと、めちゃくちゃ機嫌悪い。さっさと入ってとほぼ無理やりお風呂に連れて行かれて、お風呂入ったが、ずっと泣いてる。私お風呂出て、部屋に行くと、旦那がため息。なんで今来るかな?そーゆーことしてるからわがままになるんじゃん。もうママはいないとわからせて3日くらい俺が見た方がいいかもとか言い出す始末。そんなことするなら私実家に帰る。というと、そこでもう旦那ブチギレてその後無視。近くを通るたびに睨みつけられ、ため息つけられ、そして、寝る前に一言。そーゆーことするから疲れるんじゃないの?娘せっかく俺が見てやってるのに、そんなんなら俺は2度と見ないから好きにすれば、俺2度と娘抱っこしてって渡されても抱っこしないからと。、、、
もう意地になってます。
いや、私が悪いのか、イヤイヤ期のママ依存って、無理やり引き離してでもやめた方がいいものなのか?
もうここまでくるとわからなくなる。
旦那も悪いとは思うが、私への負担を減らそうと努力してくれてるんだろうし、だけど言い方とか、
でも、私の考え方が違うのか?
皆さんの意見を教えて欲しいです。
666080c240486
イヤイヤ期は誰かが無理やり何かしたからって治るものでないと思います💦
確かにママにばかり負担がかかるから軽減させたい気持ちもわかりますけど....。言い方とかもありますよね💦
人見知りがすぐに治んないのと同じかなと...
自然に元に戻るものだと思います。もちろんダメなことはダメだと思いますけど....
683c4549d92de
5歳息子がいます。
未だにママ依存ですが、無理に引き離したりはしませんでした!
遊んであげるのもパパの方が上手なのにママママなので、パパはしょんぼり😂
パパ嫌!と、拒否されて落ち込んでましたし、拗ねてました、、ので子どもより夫のメンタルケア優先にしてました😂笑
今では、もう何も感じない鋼のメンタルに進化しましたが笑笑
私が飲み会とかで夜いない時は、普通にパパと寝たりするのに、私がいるとママじゃないとダメみたいです。
旦那さんのママ忘れなとかはちょっと可哀想ですが、ママがいるからこうなるんだ!て考えになっちゃってるんでしょうね💦
引き離したとしても一時的に諦めてパパと過ごすだけで、ママ帰ってきたらまた元通りになると思います😂不安で悪化する可能性もありますし、今は甘えたいだけ甘えさせたらいいと思います!!!