644f674fc8a90
1歳7ヶ月です!
ご飯を椅子に座ってだったら食べてくれません!
立ちながらダラダラだったら完食してくれます。
椅子に座ってご飯を食べられないなら、ご飯をあげないとするのがいいのか
ダラダラでも食べてくれる方を優先するのがいいのか悩んでいます。
みなさんならどうされますか?
椅子に座って食べてくれるアドバイスなどもあれば教えてください😭💦
666080c240486
食べる目的なので立って完食するなら私は立たせて食べさせます。
大きくなれば自然と座って食べますよ😊
644f674fc8a90
マロンさん
コメントありがとうございます!
保育園に行かせてないので、私がしっかりしないとというプレッシャーがあったので、今は完食してくれる事を目的にしてみます😭
64452599eebeb
うちのこも同じ月齢です。
立ったり座ったりやりますよねー😑
ここ最近は会話が急に理解出来るようになってきたりもしてて、「座ろうねー、座って食べてみよっか?」などまずはしっかり向き合う様に諭してみてます。
644f674fc8a90
アボカド大好き🥑さん
コメントありがとうございます!
甥っ子は同じ月齢なのにちゃんと座って食べてて、うちの子はチョロチョロしてて保育園に行かせてないからかと思ってしまって😵💫
言ってる事理解はしているので、伝えながら完食してくれるのを目的に私も様子見てみます😭
64452599eebeb
とさん
わが家には19歳の長男もいますが次男と同じ月齢の時は大人しく座って食べててあたふたしたことなかったんです🤣
その子によって性格の違いもあるんだなぁと、だいぶ年の離れた次男を産んでみて実感しました😅
644f674fc8a90
アボカド大好き🥑さん
性格の違いがあるんですね😓
これもこの子の個性で色んなことに興味があっていいと思うようにします🥹
座って食べてくれたら1番いいのですが😮💨
64452599eebeb
とさん
次男とは外食も私1人だと難しく思うので、まず1人の時は自分もゆっくり食べよう!と思う心は捨ててww
次男優先でなるべく汚れてもサッと拭いて片せる食事をチョイスして外食する時はしてます😁
今日は午前中支援センターで2時間半遊ばせてお昼はイオンでパンや飲み物買って私はベンチで、次男はベビーカーに乗せて食べてました☺️
その間私も軽くパン食べてコーヒー飲んでリフレッシュできた日になりました💁
64452599eebeb
とさん
そのうちもっと会話の意思疎通が出来るようになって座って食べてくれる様になりますよー!
気重になりますがあまり肩に力入れすぎず適当に育児して行きましょう🤸
64452599eebeb
今はほぼわけわかってないから言わなくても食べる事を重視してもいいんだろうなーとは思いつつ、言ってみて様子見てます☺️
5f0abfba81170
ミキティーも夫が寝たあとに、で1周回って走りながらご飯食べさせてたって言ってました😂
行儀よく、と私も言いたくなりがちですが躾はもう少し月齢経ってからの方が理解しやすい気もするので今は食べること、食事が楽しくて美味しい事を優先でいいかもです🥹次が3人目なので、生まれた頃には私もそのマインドでいきたいと思ってます😂
644f674fc8a90
zzzzさん
コメントありがとうございます!
たしかに食事を楽しくする事大切ですよね😓
私も今妊娠中で、2人目が産まれてから1人目の子に対して厳しくなったとならないようにとも思っていて😵💫
こちらもしんどいので美味しく食べてもらう目的で頑張ります😭
5d9af8b654d3c
元保育士です😊
まだ月齢が小さいのでそこまで深く考えなくていいとは思いますが
2歳過ぎたくらいからしっかり直したいのであれば
わたしは机付き椅子に座らせて食べさせてましたよ!
机付き椅子は危ないので、立ったら絶対にダメとしっかり注意して育ててきました!
そのおかげもあり、大きくなって普通の椅子に座らせても食事中に立つことは一切ありません😊
わたし個人の意見ですが、
癖になって家だけではなく外食中等
他の方にも迷惑になると思うので、
適切な年齢に応じたしつけが必要かと思います✨
644f674fc8a90
姫。さん
保育現場ご経験の方からのご意見ありがとうございます!
机付き椅子2歳の誕生日プレゼントにしてみようかと思うぐらいです🥹
今外食中走り回ったりはないのですが、立ってしまうので外食がすごく苦痛で💦
後少しだけ自由に食べさせて、少しずつ食べる椅子などを変えてみようと思います!😭
5d9af8b654d3c
とさん
運動神経が良いお子さんですと、椅子から降りようとする子もいるので
立ち上がりできない椅子を探すのがおすすめです!!
それかしっかり注意して、絶対に立たせないことですね✨
「大きくなれば自然と座る」と言う方もいますが、
大きくというのは本当に6.7歳くらいです😅
小さい時から立ったり歩いたりして食事してる周りの子を見ると、
それが癖ついて大きくなるほど直りません😭
それまでせっかく楽しい食事の時間に
苦痛を味わうのはお母さんもお子さんも悲しいと思います😭
お互いのために、
しっかりと座って食べれる癖を付けていけるといいですね😊✨