5dc9fae1da5e9
保育園や幼稚園に行き始める時に慣らしってありますが、一時保育だとどうなんでしょうか?
月に2回ほど預けたいなと思ったんですが、
月2回だと慣らしも何もないし…
9月からなので1回目はとりあえず様子見で2時間くらい預けようかなと思ってます。
でもその後期間が開いたら意味無いような…?
65a3fc380f374
わたしがお世話になった保育園は一時保育でも慣らしありました!なんならアレルギー食材のチェックも…!
目標は4時間預けることでしたが、1ヶ月半くらいかけて4回ほど慣らしで預かってもらっていました。初めは2時間からスタート、徐々に時間を長くしてミルクが飲めるか、お昼寝できるか、離乳食を食べられるかなど確認しながら進めましたよ🙋♀️
5dc9fae1da5e9
🐻さん
コメントありがとうございます!
アレルギーの食材チェックはあったんですが、慣らしは特に言われなかったので…
やっぱり時間かけても徐々に延ばして行く方向で行きます!
もう2歳になるので泣きすぎて水分補給できないとかじゃなければ…と思ったんですが😅
64b4a6502e93c
慣らしありましたよー。
子供が慣れるのもそうですが、保育士さんにとっても子どもの性格とか食べる物とか見ないとなので✨
期間空いたらまた子供は泣きますし、小さい子なら期間関係なく気分で泣きます。笑
なのである程度は仕方ないというか🤣
5dc9fae1da5e9
たまこさん
コメントありがとうございます!
最初は保育士さんにとっても慣らしがあった方がいいんですね!
大人でも新しい職場緊張しますもんね🙂↕️
やっぱり少しずつ時間延ばすようにします!
64a6b42cb0c8c
慣らし無かったです!(最初から6時間)
が、人見知り場所見知りしない子だったので何も無かっただけで、ずっと泣いちゃう感じだとお迎えコール来るかもですね💦
離乳食始まっていればアレルギーチェックもあると思うので目星つけている園があれば早めに聞いてみるといいと思います!
5dc9fae1da5e9
ぽかさん
コメントありがとうございます!
保育園の説明では特に慣らしを言われなかったんですが、泣きすぎて水分補給できないとかいう状態なら連絡しますとは言われました😭
今年2歳になるんですが、人見知りはあるので慎重に行こうと思います✊🏻