5fa4809252f0e
4歳の娘が1週間入院することになり、ちょうどお盆の期間だったので実家に0歳の娘を預けることができたので付き添い入院をしています…が💦
なかなかメンタルが削られます💦
小児病棟に響くいろんな子どもや赤ちゃんの泣き声に、不安な機械音、娘の腕の点滴や血液検査にプライバシーのない生活…😢
母親である自分がしっかりしなきゃいけないのに4日目にしてどうにかなりそうです😢
これからある検査で早まるか長引くかが決まるそうですがそれも心配で心臓が抉られそうです💦
体験したことがある方、何か乗り越えるアドバイスなどがありましたら教えてください😖💦
648efc4634f48
付き添い入院できない病院だったので付き添い入院の経験はないのですが、娘が10日間入院したことがあります。
病院で勤務していた経験があるので医療機器のアラーム音には慣れているのですが、子どもの泣き声やプライバシーのない狭い空間、孤独感などただでさえ子どものことで不安なのに環境で更に辛い気持ちになりますよね😢
でもみんな自分の子どもと同じように頑張っている子たちなんだよなと思って、我が子も頑張れ!と思うようになってました。
5fa4809252f0e
はなまるおばけさん
そうなんです💦不安要素しかなくて癒しが全くないんですよね💦
今同室に1歳の男の子がいるのですがよくままを恋しがって泣いていて胸が締め付けられる思いがします😢
確かにみんなを応援する気持ちでいると少し変わるかもしれませんね💦
5c636e23af9f5
とにかく個室✨
絶対精神的にやられると思って個室にしました😊
子供は2歳だったのですが、YouTube見せたり、音が出るおもちゃでも遊べたので良かったです!
5fa4809252f0e
りこさん
個室は満室のようで選べませんでした😂小児病棟だからかイヤフォンなどつけずにテレビを見て良いので遊ぶ音などを気にせずにいられるのはまだよかったかなと言ったところです💦
6742df86bd80a
全く今同じ状況で思わずコメントしました🙇♀️
生後35日の息子が、金曜から入院で
それも夕方病院行ってじゃあ今日からと言われご飯なし、風呂も入らず相部屋の狭い狭い部屋に入りました。
今も入院中で毎日泣いてます。
いつ退院かもわからず、終わりが見えません。まだまだ新生児に近いので夜泣きはするし部屋中に響きます。
周りの目を気にしながらの毎日で
本当にメンタルやられます。
乗り越え方、私も知りたいですが
看護婦さんと話したり
少し廊下に出て外見てると
ほんの少しですがスッキリしました。
お互い乗り越えて退院を楽しみに
頑張りましょう!
5fa4809252f0e
じゅんちゃんさん
辛いのは子どもなのに自分がこんなに不安がっていてはいけないと思いつつも…母親も人間なので無理な時は無理ですよね😢
わたしも外を見ていたのですが家族連れが目に入り、健康で楽しそうで良いなぁという気持ちになってしまい見るのをやめてしまいました😢気分が沈んでいるとポジティブになれなくてほんと参ります💦
お互い頑張りましょうね💪✨
615310e6b8c07
私も先程入院になりました😭
生後4ヶ月の子で、体重が増えず総合病院に紹介になり受診したところ、これから入院して検査しましょうと😭😭
入院なんて全く頭に無かったし、上の子が保育園に行ってる間に入院になったので会えず🥲いつ退院できるかも分からないし必死で涙を堪えてます😭
お互いがんばりましょー😭✊
5fa4809252f0e
いちさん
心配ですよね💦
我が家も熱でかかりつけの小児科行ったら紹介状渡され、大きな病院に行ったと思ったらそのまま入院だったのでびっくりしました💦
お互い早く帰れると良いですね😢