616d2aa50e1b2
今3歳1ヶ月です。
話をしていて、以前よりも分かることは増えていますが、中々意思疎通が難しいこともあって😣
例えばですが、
食事のときに、少し量が多かったかなと思い、
「この中でママに代わりに食べて欲しいものある?多いよね」と聞くと、
自分の一番好きなおかずを「これ」と言ってお皿を持ち上げました。
これでいいの?と(これはたぶん食べたいおかずかなと思いながら)私がもらうと、違うと。
こういう細かなやりとりでつまづくことが多々ありますが、そういうものなのでしょうか?
どうやって、意思疎通をスムーズにできるよう関わっていったら良いのかわかりません
5edad9f21e9d7
うちの2番目の子が3歳ですがたまーにあれ?ちょっと違うな?と思うような返答をすることがあります🥺
でも言い方を変えて再度伝えると理解できるので、大人にとっては何気ないことでも子どもにとっては難しい言い回しってありますよね💦
5edad9f21e9d7
4歳半の長男はそのようなあれ?と思うことがもうほとんどないので、やはり年齢が上がると変わってくるのかなと思います☺️
616d2aa50e1b2
🕊️さん
コメントありがとうございます!まだまだ3歳だと難しいときもある頃なんですね☘️子どもにとっては難しい言い回しってありますよね💦慌てず、言い方を変えて接してみようと思います!
683c4549d92de
5歳ですが、つまづくことは日常茶飯事です!今は「それどう言う意味?」と聞いてきますが🤭
たとえば、、、、これ、と持ち上げたときに、「これは食べたいおかずじゃない?好きなやつだよね?その反対でいらなーいやつを教えて欲しいな!食べないなら、ママが食べてあげるよ」とかもう少し噛み砕いて伝えるかなと思います!とりあえずしつこいくらい説明説明説明、、、の繰り返しでした!!
616d2aa50e1b2
みさん
コメントありがとうございます!まだまだ難しいんですね💦もっと噛み砕いて伝えてみようと思います。説明説明ですね😅
大丈夫なのかな?と心配だったので安心しました☘️
61fe76ef66cd2
来月3歳の娘がいますが、似たような感じですよ笑
我が家はとにかく噛み砕いて説明して、上の会話だったら、ポイする前に要らないのちょーだい
みたいな感じで声かけますね😅
娘はポイ=要らないものになってるので💦
616d2aa50e1b2
くまくまさん
コメントありがとうございます!まだまだ3歳だと大人と同じ言葉だとわからないですね💦安心しました🍀わかりやすいように噛み砕いて話そうと思います!ポイする前にがすごくわかりやすかったです✨