63d2123d0cf24
もうすぐ、2歳。
歯磨きがほーーんとに嫌いで、パジャマ着たくないと逃げ回る、思い通りに行かないと大泣き😂
みなさん、どう対応してますか?
歯磨きは、とっ捕まえて私の太ももに腕をホールドして無理やり磨いてます_| ̄|○
パジャマは、まだ夏だし暑いので本人が着る気になるまで放置してます_| ̄|○
本当に素直に歯磨き、着替えをしてくれる時が来るのか…今だけだと思って耐えるしかないですか😔
5e734d3a8a042
うちの下の息子(1歳10ヶ月)もそんな感じです😭疲れますよね💦
4歳娘はそういう面倒くささは無かったですが、やっぱり癇癪持ちで大変でした!が、段々減ってきて今はとても良い子に育ってくれてます✨今だけ、、と思って耐えましょう。。(出来ない、やりたくない事はあんまり強要しなくても良いかな、と大目に見てます😭)
63d2123d0cf24
みぃさん
コメントありがとうございます😭
本当疲れます…夜になると、あーまたイヤイヤ始まる〜😑と思ってしまいます。。
本当いやーってなったら、歯磨きやる意味あるのか?ってくらいで終わらせてますw10秒くらいでw
64ed267816d7f
歯磨きイヤイヤありましたー!が虫歯には勝てないので無理矢理でもしてました!!
うちはそもそもパジャマの概念なく
明日着る服をそのまま着て寝てますww
本人が汚れたり、気分で着替えてますが
それが習慣付いてますw
小さい頃
パジャマを着てた時期もありましたが
朝着替えると保育園となるので
着替えたくないと大泣きでやめましたw
63d2123d0cf24
ちーずさん
コメントありがとうございます😭
やっぱり、無理矢理やってしまいますよね😅
確かに、明日着て行く服着るのもナイスアイデアですね✨
朝の着替えも機嫌悪いと暴れて大変ですよね😑本当遅刻するかしないかの瀬戸際w
6185ef83e69da
うちの3歳児も2歳の頃は歯磨き大嫌いで、ホールドして押さえつけて磨いていました。パジャマも逃げてました。
だんだん2歳半くらいになり、言葉の理解が進んでくると、
なぜ歯磨きしなきゃいけないのか
なぜ着替えなきゃいけないのか
ということを理解し始め、それが分かってくると、喜んでやりはしませんが、抵抗はしなくなりました。
着替えは、一時期競争要素取り入れたりして遊び感覚でやってました。
今は、出かけたいなら着替えしないと、パジャマじゃお出かけできないよ。というと着替えるようになりました。
理解が進むまでは理由を教え続けるしかないので、根気がいるし、時にイライラしますが、いつか明かりは見えます😭
ちなみに理解させるのに、私はテレビを活用しました。テレビは見せちゃいけないと言うけど、息子にとっては物事のルールを教えるのにすごい役立ってます(ラブール警部はオススメです)。
一年前の私も同じことで悩んでいたので、少しでも安心材料になればと思いコメントしました。
63d2123d0cf24
ヤド吉さん
コメントありがとうございます😭
わぁ、そうなんですね‼️2歳半頃かー。少し希望が見えました🥹
テレビはうちも見せてます。てか見せないとやっていけないです😫
確かに物事教えるにも、題材があると分かりやすいですもんね✨
ラブール警部見たことないので、調べてみたいと思います☺️