6135e87e61e2b
3歳3ヶ月男。片付けができません。何度も伝え場所も工夫して片付けられるようになっていると思うのですがスーパーボールを全部ばらまいたりカードをばらまいたり、片付け出したかと思えば違うおもちゃで遊び出したり、片付けをやめて違うことをします。
注意すれば逃げてしまう。この子発達大丈夫?と思ってしまう…この月齢はこんなものなのでしょうか?
保育園でも片付けをせずに先生に注意されていることが多いようです。集団行動でも出来なければ家でもそりゃできないか。とも思いますが毎度毎度片付けて、片付けなさい!というのも疲れます💦
どのようにすれば良いのでしょうか、、
60658f9ed12d6
3歳8ヶ月の女の子を育てていますが、お片付けがしっかりできるようになったのは最近です。今まで「次のおもちゃ出す時は、遊び終わったやつを片付けてからだよ」ってずーっと言い続けてきました😂たまに出しっぱなしですが、自分で「まだ遊んでるから後で片付けるよ!」とか「忘れてた!お片付けするね」とか言ってやってくれてます。
663b11ed67cb4
うちは保育園では片付けできているらしいですが、家では1ミリもやってくれません。3歳11ヶ月です。3歳といえどもまだまだ子供…とちゃんとして欲しい自分に日々言い聞かせています。苦笑
6117d96307802
3歳4ヶ月ですが、そんなもんかなーと思ってます😂
5ff3240f5e42c
保育士です。
そんなもんです真顔笑
62103738a2f4f
2歳10ヶ月の息子、保育園ではお片付けをしています。
62103738a2f4f
さつきさん
すいません。途中で送信しちゃいました💦
家でもたまにはお片付けをできますが、散らかすペースのほうが早いですね🤣
5f2d2153758aa
・子供自身でおもちゃの定位置(片付ける場所)を決める
・分け方が細かいなら、一つの箱に入れたらOKなど、分け方を少し大雑把にする
・片付けたら次のおもちゃを出せるとルールを決めて習慣づける
・お片付け競走をする
・これどこだっけ?忘れちゃった🥺と忘れたふりをしたり、重い…とわざと運べないふりをして、力持ちさん手伝って🥺とお願いする
とかですかね。