631e5715badb5
2歳と生後8ヶ月の年子なのですが、とにかくママママです。パパダメ…、
でも今日美容院のため1人時間をもらいました。ちょくちょく週末1人時間をもらうのですが、、、正直旦那から聞いてると私がいない方が上の子穏やかじゃね?😅
ぐずって手のつけられなくなるの私がいる時で、いなければ手のつけられないほどじゃない…。。
私いない方がよくね?てなってます。
今寝ましたが30分以上ずーーーーーーーーっと泣き叫んで暴れて、そのせいで下の子もなかなか寝つかなくて、抱っこて言うけど下の子も同時で寝かしつけのためしっかり抱っこはできなくとも抱っこしようとしてるのにいやー!と泣き叫んで手を振り払ったりそのくて抱っこ!いやだー!と泣き叫んで汗だくで私に頭や足とかをぐいぐい思いっきり押し付けてくるし…
正直ぶん殴りたくなるぐらいイラつく…。
私じゃない方が穏やかなら消えますけど?ままいりませんね。って感じです。こちらも疲れた。正直上の子と居たくない。関わりたくない。。。疲れた。
664bea2e3290d
わかります😅
うちにも3歳と1歳の姉妹が居ますが、2人ともママっ子で上の子はパパ嫌混じり。
でも子産まれたら案外パパと2人、3人の方が上手くいってるみたいです😂
私が居たら「パパ嫌!ママとお風呂!ママとねんね!!」と大グズりする長女ですが、私が夜勤とかで居ないと割とすんなり行動するらしいです😇
子どもって甘えられる対象をしっかり理解してるんだなぁと思います😂
ママが要らないんじゃなく、パパだけだと諦めるみたいです、、
逆にですよ、パパに「すごーい🥺✨扱いが上手なのかも👏✨」とか言ってママの1人時間たくさん貰いましょ😂
寝かしつけもパパにしてもらったり…
仕事で不在だたどうしようも出来ないですが💦
毎日育児お疲れ様です🥲
631e5715badb5
うめさん
甘えたいのわかるんですが下の子も生後8ヶ月で… 抱っこと言われても授乳中だったり無理なものは無理!!💢てなるし、あまりにも泣き叫んでたりするともう私自身触れたくなくなると言うか、泣き叫んで思い通りになると思うなよ💢てブチギレてしまうんです…。だから余計抱っこなんかしたくなくなる…。
しかも抱っこしてあげたらしたで嫌とか言っておりるー!って泣き叫んだり… だったら抱っこって言うなよ💢ですし、また抱っこー!て言われても抱っこする気起きないんです…
自分でも大人がないとわかっているんですがあまりにもイライラしすぎてもう無理!!!!!😭😭😭
664bea2e3290d
くらげさん
私も下の子育休中に2人を一人で見る日はめちゃくちゃ荒れてました😇
1番のストレスは次女の朝寝や夕寝のタイミングで長女が邪魔してくること…
頼むから、30分でいいから静かにテレビ見てて!と言って、次女が寝落ちた…というタイミングで騒ぐ、起こしに来るという地獄🫠
大人気なく長女を怒鳴りつけたこともあります😭
だからお気持ちすごくわかります😭
無理な時は暫く離れたり旦那さんにお願いしたりしていいと思います!私はそうしてました!
ほんと余裕がない時はアンガーマネジメントもへったくれもないですよね…🫠
631e5715badb5
うめさん
わかります。
「今かよ…」て思うことたくさんあります。
1人時間もらったりしたら旦那は協力的です。
でも帰ってきたらすぐぐずったりで、、私がいない方が穏やかじゃん…てなりました。。
せっかくリフレッシュできたかと思ったのに一瞬でイライラマックスでした…
こんなに可愛い自分の子供なのになんでこんなに邪魔者みたいに思ってしまうのか… メンタル崩壊しそうです…
664bea2e3290d
くらげさん
2人目が生まれて1年半経ちましたが、旦那と話しているのは「如何にストレスを減らすために楽をできるか」です🔥
頑張りすぎない!色んなものを頼る!
2人とも仕事で帰った日のご飯は適当だし、お互いワンオペの日は無理しすぎず、動画も見せていいし片付けもしなくていいって言ってます🥲
子どもを放置して見ないのはダメだけどイライラして怒鳴ったりしなくていいようにと…
くらげさんと上の子2人だけでもぐずりますか?
いっそのこと(余裕があるときに)短時間でも上の子との時間をとってうんと優しくしてあげるのもありかと!
余裕が持てずに上の子にイライラしてしまう自分自身にも嫌になってしまうので、下の子気にせずハグしてあげる時間を設けるのも一つの手かと思います🫶
61f0b61625fc8
赤ちゃん返りもイヤイヤ期もあるんでしょうね。
我が家も2歳の子ともう少しで1歳になる子を育てています!
授乳も邪魔されるので半年過ぎた頃から完ミにどうにかこうにか切り替え、下の子は抱っこねんねの癖をつけない為に抱っこで寝かしつけを新生児の頃からしないように気をつけ、やっと最近上の子が落ち着いてくるようになりましたよ…😂
今でもまだ哺乳瓶使って抱っこで飲むとかオムツも下の子のをはかせろだの大泣きされることはありますが💦
今は耐えるしかないですよね😇毎日おつかれ様です。。。
631e5715badb5
ぬぅさん
産まれてから生後半年ぐらいまでは全然赤ちゃん返りとかもなくだったんですが、、、イヤイヤと赤ちゃん返りしてる感じはあります。下の子抱っこしての抱っこはいや!自分だけの抱っこじゃないといやとか、、、まだ2歳でこんな幼い子今までずっと頑張ってきてくれてて甘えたい気持ちが大きくなっちゃったのもらわかってるんですが、その表現を泣き喚く暴れる、言うことコロコロ変える…となるともうイライラしたしなくて…
下の子もそこまでめちゃくちゃ手がかかるかと言われると多分そんなに…です。
ただ離乳食や授乳、おむつ替え、などどうしても自分でできないことが遥かに多いので 今言わないでよ!💢 うるっさい💢💢となってしまうんです😭
こんな母親でこの子が可哀想だ…とも思ってしまい、イライラと罪悪感が半端ないです💦
61f0b61625fc8
くらげさん
イライラと罪悪感めっちゃわかります…😂
我が家は産後4ヶ月ごろから赤ちゃん返り酷くなりました!
赤ちゃん返りって産後すぐじゃないんですって!!市の臨床心理士さんにたくさん相談してやっとここまできました!✨
双子の赤ちゃんのようにしてあげるといいそうで💦😂
料理してる時とかなにかしてる時に限って抱っこ抱っこ言ってきますよね😭そんなときはおんぶがよかったですよ!上の子!13キロの息子おぶるのやばかったですが、スムーズに家事ができました!!