5feff503a57e4
生後3週目の子どもがいます。母乳がどれくらい出てるかわからず、ミルクも足し方もわからず、母乳足りずにギャン泣きしたり、頻回授乳したり、夜もなかなか眠れなくて日中イライラしたり、、、
母乳育児ってストレスしかありません。
なんでみんなとりあえず母乳で育てるんですか?
ネットで見ても完ミの割合って1割以下でした。なぜ、母乳なんでしょうか?
ミルクなら夜よく寝てくれるし、お腹満たされてご機嫌だし、ミルク代かかる以外デメリット見つかりません。精神的に安定しそうです。なのになぜ、みんな母乳飲ませてるのか、教えて欲しいです。
611f255405a07
1人目のとき同じこと思ってました!つらいとしか思わなかったです。
なので混合から完ミになりました😊
2人目完母です🤱
母乳で育てられなかった後悔がずっと残っていて、2人目は絶対やってやる!と思ってました。1人目と2人目では全く余裕が違うので母乳育児できてます😊
理由はなんでしょうね〜。母性本能な気がします。授乳めっちゃ幸せです。笑
zzzzさんが母乳を増やそうと頻回授乳していることが答えというか、つらいながらも赤ちゃんのために母乳を増やそうとしているところに、つらいなかでも母乳育児しなきゃいけないと思う母性があるとおもいます😊
だから完ミになるときはなるときで、これでいいのかと悩んだりするんじゃないかなーって。完ミで何の問題もないのに!(笑)
自分の気持ちと身体大事にして、無理しないでくださいね!✨
5feff503a57e4
🐤さん
教えていただきありがとうございます😊
完母になったのは何ヶ月の頃ですか?最初から完母でしたか?
611f255405a07
zzzzさん
ミルク1mmも飲ませなくなったのは生後1ヶ月半頃です。それまでは不安もあって40mlまでと決めて足してました!
直母は生後2週間で出来るようになってそこから増えやすくなりました。
とはいえ過多タイプじゃないので、めちゃくちゃ頻回しました。とにかくミルクは出せば出すだけ母乳増えないのでそこが難しいですよね〜😂メンタルとの戦言って感じします😂
611f255405a07
🐤さん
1回40mlってことです😊生後3週間とかだと300mlくらい飲ませてました。
5feff503a57e4
🐤さん
そこから完母になったんですね!私は今生後3週間で250ml足してます。今からでも完母できるんでしょうか?
611f255405a07
zzzzさん
完母になれるかまではわかりませんが、その時点で250mlしか足してないなら私よりよっぽど出てると思いますよー!😊
わたしは2週に一度、母乳見てくれる助産院で赤ちゃんの体重とおっぱい見てもらってました!自治体の子育て支援とかで補助出るところも多いかと思うのでぜひ!
専門家に的確なアドバイスもらってみてください、一番近道です🥰
622a8ea8efc9e
完母でした〜
たくさん出るタイプで、飲ませないとつまってしまって体調悪くなるし、楽でした。泣いたらすぐあげられて。
完ミでも、準備しておけば同じような感じだと思いますし、ママのスタイルに合う合わないなのかなと思います。
私は哺乳瓶洗ったり準備片付けが面倒だったので母乳の方が楽だと思いました。どっちが良い悪いなく、どっちも良い だと思います!
6113004036c3a
私の場合はミルク代も理由の1つ。
それ以外だと泣いたらすぐにあげれること。1つ1つの洗い物が減る事
外出時に荷物が減る事
何かあった時に自分の体1つで済むので楽という意見です
でも生後1ヶ月までは混合で夜だけミルクあげてましたよ
消毒する為に動いたりお湯用意したりするのが面倒でした
666080c240486
🍼にお金かからない。荷物少なくてすむ。起きてミルク作らなくても添い乳できる。免疫が移行する。くらいですかね😅ミルクでも寝ない子は寝ないし、母乳でも寝てくれる子は寝てくれるので....ストレスならやめたらいいと思いますよ😊
67bd6d0c51f93
節約(お金と作る時間)、すぐ寝る、よく出る方、子宮の戻りが早い、ダイエット、です!
確かに夜中眠れないし乳腺炎にもなりました。
でもあげてる時の幸せな感じというか、母乳ならではの感情はありました。
あと、なぜか我が子は哺乳瓶のミルクは嫌がり飲んでくれませんでした。
わたしもミルクで楽したいときもありましたが、飲んでくれない…ということがストレスに感じた瞬間もありました。
(自分だけお酒が飲めない、寝る時間が取れない)
5f9e7c5d3ab62
私の場合は【楽だから】に尽きます
もちろん乳腺炎などトラブルあったりするので、一概に皆が楽なわけではありませんが。
何よりお金がかからない、準備が要らない。
精神的にしんどい時、ミルクなら寝てくれるって時期はミルクも使っていました🙆♀️
都合のいい時に、都合のいい方を使えばいいと思っています😊
ミルク飲んでくれる方が、子供預けて出掛けやすいです✨
5c7c5fbd50da3
2人ともほぼ完母で、たまーにミルクあげてました。理由は、ミルク代節約と子どもたちがミルクを嫌がってあまり飲まなかったです。
お母さんのストレスの無い方法が一番なので、母乳が辛いならミルクでも問題無いとですよ☺
私の友人も母乳あまりでなくて、嫌になって早々に完ミにしたけどよかったよ!て言ってました☘️
ちなみに乳アレルギー予防には、完母より、少しでもミルクをあげる方がなりにくいらしいです。なのでそういった意味でも完母にこだわらなくていいかなと思います。
5c8f15a5a0ff6
混合で育ててました。
ミルクは作る手間もありますし、洗ったり消毒したりの手間もありますが、母乳ならすぐにあげれますし、消毒するとかの手間もない点が楽でした。
混合なのでミルクも飲ませてましたが、それでも中々寝てくれない時もありました😂
62a5e9aca988e
完ミって1割以下なんですか!?
なんとなくもっと多いイメージでした!
わたしは一人目も二人目も混合で、一人目は10ヶ月から完ミになりました!
二人目は生後1ヶ月でほぼ母乳です(夜寝る前にだけミルク40足してます!)
一人目のときミルク代がすごくかかったのを覚えていて二人目は今のところ母乳で頑張ってます。(完ミの子で、哺乳量がいちばん多い時期で月1万かかると言ってました、、)
人それぞれ、何が楽か違いますし、ミルクでもいいと思いますよー!
67db877115c49
母乳しんどかったし完ミにしようかと思ったら、哺乳瓶拒否が始まり、結局その後は母乳のみになりました…
うちの子はミルクでも朝まで寝ませんでしたし、最終的に添い乳できるようになってからは母乳が楽でしたね
5ece08e39fc0a
皆様と同じく、母乳出てるかわからないし、夜は寝たいからミルクにしてましたが、家にいる時はとりあえず母乳あげて←飲みながら寝る😪→1.5時間後→起きて泣き母乳→LOOPの頻回授乳
辛い、けど、作るのもめんどいな〜母乳
(免疫もつくから母乳もあげたい気持ちあり)
出かける事が増えるようになると、念の為哺乳瓶とミルク一応一回分持つけど、他授乳、その頃2.3ヶ月で頻回授乳の末、母乳も前よりは安定してきてる?
3ヶ月半ば→哺乳瓶拒否始まる…
誰にも変わらずに苦痛…だったので今2人目妊娠中、絶対混合で育てたい!!と、電動搾乳機を検討中です。
母乳は体重の戻りも良いし、やはり消毒の手間、ミルク準備の手間、ミルク代(大きくなると、相当数になりますよね!)節約で良かったので、、良いとか取りしたいけど、
そうは行かないのが赤ちゃん!!
664bea2e3290d
2人とも混合→完母でした!
こだわりはありませんでしたが、母乳がそれなりに出たこと、途中でミルク拒否になったことで完母になりました🥲
私的メリットは準備片付けが不要ってとこです😂
身体がきついときはミルク飲んでくれたら…と思っていましたが、拒否でそれも叶わなかったので😅
でも母乳育児もそれなりに楽しかったし楽だしよかったですよ☺️
5dcbc6f7ca2fe
とりあえず、ではなく私は授乳は今しかない愛娘たちとの触れ合える素敵な時間なので、混合で母乳育児してます🥹💕
ストレスなら決まりではないのでやめても問題ないのでやめてもいいと思いますよ。
ミルクよりも消化がよく負担があまりかからない、いつでも場所さえわきまえればすぐにあげれる、ママとの触れ合えることにより安心できる(助産師さんから教えていただきました💗)、外出時荷物減らせる、とかいろいろあります(*^^*)
ミルクのデメリットは消化に時間かかる、3時間はあけないと負担なので途中で泣いた時に白湯を作ったりあやしたりで授乳時間あけないといけない、ミルクと消毒代や乳首や哺乳瓶や洗剤の費用かかる、消毒し忘れてたら(自己責任ですが😅)消毒完了を待たないとミルクあげれない、外出時荷物が増える、乳首変わると慣れるまで飲めない子もいる、とかですかね。
私は姉妹ともに確かに3時間ごと授乳の3、4ヶ月間は大変ではありますが、夜間授乳3回のうち1回だけはミルクだけで楽したりしてストレスないようにやってます🥰
確かに完ミの友達は周りでも2ヶ月で仕事復帰してたり、フルタイム義務だったり保育園に預けないと物理的生活できない子だけですね👀
5edad9f21e9d7
子どもたち3人とも完母です🙋🏻♀️
3人目はまだ4ヶ月なので今も授乳中です😊
私はありがたいことに早い段階から母乳がしっかり出るタイプだったのと子どもたちも母乳のみでぐっすり寝てくれていたこと、家でも出先でも自分の体さえあれば授乳ができることなど私としては母乳のデメリットのほうがないかなと思っています💡
ミルクだとお金がかかるのもそうですが、授乳のたびに作らないといけないのが私には無理だなと思います🥹
あと荷物が増えますよね💦