64ba69d05be71
1歳5ヶ月の息子。
絵本📖とかパパ、ママが来ている服とかのマークとかには(興味の)指さし👆を1歳くらいからするけど、「わんわんはどこ?」などの問いかけに対しての(応答の)指さしではないような気がする。
他にもあっちに行きたいとかの(要求や共感の)指さし👉もない。
バイバイが最近左手は👋だが、右手が逆さバイバイまででは行かないが、🫱であおいでるみたい。
パパ、ママらしいことは言っている気がするが発語も怪しい……。喃語はよく喋っている。
その分といっていいのか分からないけど、大人の模倣はたくさんする。音にのって多少踊ることもする。
ちょうだい、どうぞ、ないない(片付け)など大人とのコミュニケーションはとれている。
絵本は大好きで毎日読んでいる!
呼びかけには反応するし、来てくれる。
よく笑う。
積み木は2段くらいなら積めた。
若干の人見知り、場所見知りはある気がする。
今月やっと1人歩きを5・6歩歩きだした。
1歳半検診あるけど、こんなもんなんだろうか?できていないことに目を向けすぎなのだろうか…🥺
できてきていることたくさんあるのに、そっちをみないといけないですよねー……
6204a7a2381e7
うちの上の子も指さし、言葉の発達や理解が遅く顔の表情も乏しくクレーン現象もあり心配でした。
言葉の発達的に喃語→言葉の真似っ子→しっかりした言葉に繋がると思います。
徐々にではありましたが、うちの子は2歳頃に言葉が出ました。
指さしは、コミュニケーションの第1歩で、大人とのコミュニケーションが取れていれば大丈夫だと思いますが、心配なら1歳半健診で相談してみるのがオススメです。
64ba69d05be71
ネズ公さん
コメントありがとうございます😀
返信遅くなってすみません。
第一子なので比較対象がなく、検索魔になり、不安になる、でも調べてしまうという悪循環にたまに入ってしまいます……。
発語ってなかなか難しいものですね……😖
コミュニケーションは取れているとは思っています。
検診があるので、相談はしてみようと思います。
ありがとうございます😇