5e19d667d1887
子供の歯の矯正について相談です。
9歳の娘を虫歯で歯医者に連れて行ったところ、
歯の生え替わりが遅いと言われ、
レントゲンを撮り、確認してくれて、
これから生えてくる予定の永久歯の数が足りないかもと映像を見ながら言われました。
歯の間隔が狭く、顎が小さいため、歯並びも
悪くなるかもとのこと。
また、舌の筋肉が弱く、本来なら、
成長過程で上顎と下顎が下の筋肉によって
うまくかち合うように出来ているが、
このままいくと、下顎だけが出て来てしまうかもしれないと・・・
小4だけれど、口の中の年齢は小1〜2程度しか
生え替わりが進んでいないため、全体的に
やわらかいので、今なら歯の間隔を矯正しやすい。
とのことでした。
費用は40万。(歯の間隔を矯正し、永久歯が生え変わるまで)
歯の間隔を矯正後、ワイヤー矯正もすれば、さらに40万。
みなさんの子供で、このような矯正をしている方、
いらっしゃいますか?
マウスピース型になるだろうとのことですが、
日常生活は大変なのでしょうか?
クラスの子達にからかわれたりしてないですか?
経験談を教えていただきたいです。
5f78e3455c615
矯正治療で80〜100万はよくある話だと思います。
ただ、生え変わりが遅いのと永久歯がないのとでは話が全く異なります。
顎が小さくてスペースがないから生えてこられないのであれば、スペースを作るために矯正をする必要がありますが,元々歯がなければスペースを作ったところで生えるべき歯がないので意味がないです。
なので、まずはそこのとこのろ確認してをしてみて下さい。
マウスピースの場合は基本,20〜22時間使わないと歯が動かないです。なので、お子さんが学校に行っている間も自分でそれらを管理してきちんと使うことが出来るタイプの性格なのかとかが非常に重要です。女の子なので大丈夫かなとは思いますが、学校に行ってマウスピースを失くすとかつけ忘れるとかだと全然意味がなくなってしまいます。
そして、1番重要なのはその先生が矯正の専門医がどうかです。これはネットで確認可能なのですが,矯正歯科学会の専門医かどうかは確認してください。近年,専門医でなくても矯正が出来るようになってきていますが、知識もなく矯正をやる歯科医もいるので確認して、不安なようならセカンドオピニオンも検討して方が良いと思います。
67a9f555a57e3
私の話になりますが、小学校のとき永久歯に生え替わりで反対咬合(下の歯が前に出てる噛み合わせ)になり、マウスピースをつけて生活してました。
最初違和感はありましたが日常生活に支障がなかったです。給食の時に外したり洗ったりしてましたが、友達にからかわれる事なかったです。中には何それ?って聞いてくる子はいましたが、歯並び直してるんだよって言ったらへぇ〜そうなんだって言ってました。治療期間1年くらいで治りました。
社会人になって小児矯正歯科で働いていましたが、永久歯ないお子さん珍しくないです。治療はとにかく早い方がいいです。早ければ金額も期間も少なくて済みます。
個人的な意見ですが、一生使う歯がご提示の金額で治るなら安いです。
治療に関して心配でしたら小児矯正歯科で再度お話を聞くといいと思います。
6061a7428dc61
こどもではないですがマウスピース矯正をしています。
見た目は全然わかりません。
ただ、ごはん食べたりするとき都度外して歯磨きしてまたマウスピースいれないといけないので面倒ではあります。間食も砂糖いりの飲み物もはずさないとだめです。学校とかだとどうなんだろう…