68902ba76293e
アドバイスいただきたいです🥲
元々夫婦仲は良かったと思いますが、子供産まれてからほんとに喧嘩も増えたし、険悪な雰囲気も増えて、
普段ワンオペで体力が無いのも相まって、気持ち的にも限界になりそうです。
夫とは何かが噛み合わない。という感じです。
例えば私は疲れてるので早く寝たいし、赤ちゃんは早起きなので、それに合わせて自分も早く起きて朝から活動する。
そんな風に過ごしたいです。
夫はというと「寝る前に晩酌するのが楽しみ🤩」「〇〇(私)と一緒に晩酌しながら夜中まで映画みたい🤩」「休みの日は麻雀行きたい🤩」みたいな感じです。
私としたら夜遅くまで起きて酒のんで、朝起きれないとか、
休みの日に麻雀行くとかほんとに信じられなくて。
え?子育て中だけど?
こんなに疲れてるって言ってるのに、休みの日は麻雀で丸一日家を空けて私は休みなのにまたワンオペ?
子供産まれて、赤ちゃんは朝早く起きるのに、
旦那はお酒飲んで、夜寝るのが遅いので朝全然起きられなくて、あなたには赤ちゃんが見えてないの?
と言いたくなります。
夫はいつまで経っても、子供が生まれる前の生活がしたいみたいです。
何回も喧嘩になって何回も「子供が生まれたんだよ?分かってる?」と言ってきましたが、帰ってくる言葉は「うん。俺もそう思ってる。もう前の生活には戻れないんだなって」
とか言われます。
もう呆れて返す言葉も無いです。
ほんとにうんざりでおかしくなりそうです。
途中からほとんど愚痴みたいになってしまってすみません💦
私としては子供のために仲良く夫婦で過ごしたいです。どうしたらもう少し夫婦仲がマシ?になるでしょうか?
私にも悪いところはあるのかなと思うので、もし私がもっとこうしたら良くなるかも。とかもあれば教えて欲しいです。
お盆に一緒の空間に一週間以上いるのが苦痛すぎてどうにかなりそうです。ご助言いただきたいです🥲
6030370e36cff
毎日の育児お疲れ様です。
3歳の子がいて結婚7年目です。我が家の場合、神経質で計画立ててからじゃないと動けない夫と大雑把で動きながら考えるタイプの私で、物事の取り組み方や考え方が違い、喧嘩が多い時期がありました。夫に合わせる形で、妊娠中にリビングに大きなホワイトボード設置してカレンダー、家事育児仕事のタイムスケジュール、伝達事項を貼り出すようにしてお互いの動きとやらないといけないことを見える化して協力して家事育児できるようにしたところ喧嘩が減りました。口頭で伝えるだけでは売り言葉に買い言葉で喧嘩がヒートアップするだけです。家事育児仕事のタイムスケジュールを書き出して、何が今しんどいのか、どこを協力できると楽になるのか解決策を書き出してみるといいですよ。書き出すとそれぞれのやっていることが見える化できてお互いがやってくれたことに細かいことでも感謝し合えるようになりました。また、毎朝朝食時に1日の動きを確認して、週末には子どもを早めに寝かしつけたり早起きしたり、お昼寝した時間に夫婦で過ごす時間を作るようにしています。また、夫婦それぞれ一人でリフレッシュする時間も作っています。夫婦と言っても元は他人同士。同じことを経験しても考え方や取り組み方は異なります。お互い居心地良く過ごせるようにすり合わせして、協力できるようになると楽になりますよ。よかったら試してみてください。
63bfb6c04f2ed
もうすぐ2歳の息子がいます。結婚してなかなか授からず結婚7年目にしてようやく授かりました。めちゃくちゃ仲良くてほんと仲良しねーと言われるぐらいでしたが、出産してまーイライラすること、、笑
最近まで本当にイライラしまくりで旦那を好きとかそういう感情が無の状態になってました。話すのも嫌、顔を見るのも嫌になってて早く仕事行けよと思ってたぐらいです。
ちょっとした喧嘩が発端で大喧嘩になり、そこで思ってることぶち撒け、旦那は旦那で私に対してのイライラが溜まってたようでお互い全部話しました。相手は私の言い方、息子への注意の仕方がきつくて腹が立つ、俺への態度もキツすぎて異常とまで言われました。私は旦那のいつまでも自分中心の行動、言われないと動かない、なんでも聞いてくる、同じタイミングで親になったのにあなたは何も変わらない変わろうとしない、そこにイライラが募って態度にも出てたと思うと言いました。それから旦那は自分で考えることや子供優先にすることも増えて私も言い方を気をつけるようになり、前のように話せるようになりましました。あと旦那も趣味に使う時間があるように、私も出かける日を増やしました。ママしかダメだった子供も私が出かける回数を重ねると平気になりお昼寝もできるようになりお互いワンオペの大変さをわかるとまた更に仲良くなりました✨お互いお疲れ様、ありがとうを頻繁に言うようになりました。
何がしんどいとか、どうしてほしいのか、どうすれば自分も息抜きできるか等考えて話す、相手がどう思ってるかも聞くと環境が変わっていくかもしれません!男性はほんとに細かく言わないとわからないかもです、、私も出産してから何度も同じことを言い続けてやっと少しはわかったかな?って感じです(笑)
毎日お疲れ様です!とにかく息抜きできると気持ちも変わってくると思うので息抜き方法見つけてくださいね!
68902ba76293e
HAさん
前半部分が全く同じすぎて泣きながら読みました。後半は私達もそうなれればいいなと思いました。今は正直地獄にいるような気分ですごく落ち込んでいますが、私も何とかHAさん夫婦のようになれるように頑張りたいと思います。ありがとうございます。
5bdadf3b2b495
夫婦2人の時間は無理くりでも作る努力はしといた方が夫婦仲的にいいかと思います。でも、今は体力的に絶対睡眠欲>食欲>>>超えられない壁>性欲?って感じですよね。
あと麻雀とか大人趣味より今は子どものこと子ども込みの家族時間が欲しいと思っていると話をしてみては?
子ども込みの時間って夫が妻にひっついていたいみたいな人でないと意外と作ってくれなくて、育児参加と分担とかはあっても家族時間、思い出作りとかはなくてそれについて夫に話をしたことがあります。
うちの夫にはあまり響かない?ピンと来てなくて私も諦め気味ですが、今は子ども込みの時間を大事にしたい。子どもの早寝早起き習慣作りに協力して欲しいみたいな話をしてみてはと思いました。
68902ba76293e
ノエルさん
何回も言ってはいるのですがうちの夫もピンと来ないみたいで、全然響いては無いのですが、たしかに言うしかないですよね。私はすぐ諦めてしまってもう別れたいが口癖みたいになってしまっていて、それが夫を追い詰めていたみたいなので、もう少し私が説得できるように頑張りたいなと思いました。丁寧に回答していただきありがとうございました。
5ece08e39fc0a
休みの日、パパさんにお願いして、リフレッシュしに出かけるのはいかがですか??どこかいくのも、カフェでもよし…
パパさんと赤ちゃん2人で過ごしてもらう時間を定期的にお願いして、体感してもらいたいです。
もし、母乳で、無理なら、出かける前に授乳して、近所に1人で散歩からていいです。
自分もリフレッシュ以外とできて、パパには理解してもらう作戦