6803862091c90
お金について
いまのところわたしの職場で、残り有給24日あります。
産休に入れるのが10/27からなのですが、9/1から有給消化して、10/1から傷病手当として10/27まで申請するのがベストですか??💦
逆の方がいいですかね🥺
9/1から傷病手当として申請して10/1から有給のほうがいいですか?😢
大変申し訳ないことにお金のことについて無知すぎて💦💦
わかる方いたらぜひわかりやすく教えていただけると助かります😭
職場でのストレスでお腹の張りもかなりでるため、次の検診で母健カード貰って休職するつもりです🙇♀️
638f1fea2f0d5
母健カードを書いてもらうご予定なら、医師が診断した日がペースになるのではないかと思います
確か傷病者休暇だと、休暇に入る前3日は有給にあてなきゃならないとか何か決まりがあったかと思います。
医師の診断書(もしくは母健カード)の期日が重要になると思うので
「◯日まで書いてほしい」とは言えたとしても、「◯日から…」と未来の期限を伝えるのは難しいのかな?と思います
10/1に受診し、医師に書いてもらうというならば別かとは思いますが!!
一度職場の上司に相談なさってはいかがでしょうか。
63cab8ed4b007
医師が必要と判断しなければ傷病手当は難しくないですかね?
仕事休んだほうがいい、と言われてるなら良いと思いますが…
こちらが「何日から何日まで休みたいから傷病手当の申請書にサインして」等言うのは難しい気はします🤔
6877a7fc3fdd8
企業で労務の仕事をしている者です!
自分もいま妊娠初期の初マタなのですが参考までにで書き込みさせていただきます🕊️
私だったら9月いっぱい有休消化→そのあと休職(無給のお休み)で傷病手当金を申請するかなと思いました。
順番が逆でも大きな差はありませんが
10/27から産休=9月まで社会保険料がかかり10月からは免除になるので、9月の社会保険料は会社のお給料から天引きになる形がスムーズかなと…
傷病手当金については、先の方が書いてくださっているとおりで
・前3日の待機期間が必要 →先に有休を取っていれば満たせます。
・医師に労務不能と認められることが必要 →申請書の病院証明欄への記載が可能かどうか、事前に医師の方に確認しておくとよいかなと思います。
あと、少し気になるのが育休給付金への影響なのですが、細かい話で書ききれないので、、、
「産休前の休職 育休給付金 減る」等で調べてみていただければと思います💦
長々書いてしまいましたが
保険者(上記は協会けんぽ想定でした)や、お給料の締め日によってまた話が変わってくると思うので
やはり一度、会社の総務の方などに相談していただくのがよいかなと思います。