601f1c4934e4a
100点の保育施設はないし、クレーム言うのも違う。ただ保護者側も言う権利はあるし、他の保護者複数人も同じモヤモヤを抱えてるのでここで吐き出させて下さい。
2号認定。保育料給食費払っているのに園都合で退園させられる。具体的には、
①2人目入園前の面談や慣らしが終了後、上の子が給食前、オヤツ前でも毎日ではないが退園を強制される。(住んでる地区は兄弟枠制度で同じ園に入園できる)
②上の子の参観会終了後、他のクラスに居る兄弟姉妹も強制退園でその子との時間を持てない。←これはモヤモヤするが従う。
③慣らし保育3週間を絶対に曲げない。入園が1日でその日が仕事復帰の保護者は3週間有休取ってる人もいたし家族総出で慣らしの対応。慣らし中の保育時間も短かすぎてとてもフルタイムで働けない。
④希望保育=家庭保育しろって感じの方針。他の園で開催してる親子ひろばでも相談したけど『強制的な家庭保育を求めるのは良くないし、給食費払ってるんだから1号認定の時間まで保育しないのは良くない』って言ってもらえてこの園の独自方針だと分かった。
他の園からアドバイス貰って交渉して希望保育期間も預かりを頼み、園から了承を得た時もあるけど、この文化が強すぎて職員室にいる1人の先生から明らか挨拶されなかったり声のトーンも私の時だけ低いし嫌われた笑
他の保護者も交渉して希望保育してる人いるし、同じ時間に家から出ても早く到着しちゃう時あるじゃないですか。他のお母さん注意されなかったよ?って言ってて私だけその先生に注意されたり。
別に全員に好かれようと生きてないけど他の保護者と同じ対応してて逸脱したルール違反してないしムカつく笑
他の保育施設どんな感じですか?
5cb8fe5f68e39
担任に話すのではなく、園長に話をするか、地域の保健師さんに相談してみては?
私保育園に直接言えない時は保健師さんに電話して相談乗ってもらった事あります。
保健師さんも園に電話して聞き取りの電話してくれましたよ。
保健師さんにもよりますが、いい方なら味方になってくれるはず。
601f1c4934e4a
にゃんさん
園長は結構良心的なのですが、副園長(園長の嫁)家族の経営で権力があり方針を変える気ないみたいです。
匿名希望で言っても市にバレそうだし複数人で保健師さんへ声をあげたほうが良いですかね。
5ff3240f5e42c
退園って降園のことですよね?
厳しいとは思いますが、どの園も多かれ少なかれそういう面はあるかもですね💦
希望保育の期間の長さにもよりますが…
ルールは統一してほしいのと、態度に出すのはプロとしていただけませんよね🥺
601f1c4934e4a
さらさん
降園です。従うしかないんですけどね😓住んでる地区で同じ話を聞かないし、むしろビックリされるので私立だと独自でルール決めれちゃうんだろうな〜って思ってます💦
希望保育はGW、夏休み、冬休み、春休み全て1週間程で、土日含めると9日保育園が休みになります。
僅差で登園した他の保護者には注意してなかったのでその主任からは嫌われてるんです多分笑
挨拶しないとか態度に出すとか子供をみる保育士としてどうなんだって思います笑
5ff3240f5e42c
ピュアさん
うわぁーそれは仕事してる人からしたら大変ですね💦
GWとお盆くらいなら分かるんですけどね💦
うちの子の園は公立ですが、行事(午前中のみ)のあとは兄弟含めて降園だし、面接の後も帰されますね😅
自治体全体的にお休みの日は預かってもらえませんし…
でもピュアさんの園まで厳しくはないので…それは大変ですね😢
601f1c4934e4a
さらさん
育休中の家庭も相当狙われるのでほんとキツいですよ💦
公立園も午前中の行事や面接後は帰らされるのですね!
園によっては選択制だったりするのでやはりそれぞれで決まり作ってますよね。
無言の圧力が園から凄い伝わってきますし、働く親の気持ちに寄り添ってくれる園ではないですね😓
話聞いてくれてありがとうございます😊