656b27754bdd0
慣らし保育が始まりました
1歳丁度の娘です
今は1時間半保育園に行っています
まだ午前寝もするのですが、
自宅ではだいたい10時から11時半まで午前寝
15時から17時半まで午後寝をしていました
寝るのがもっと早かったんですが、体力がついてきたのか遅くなってきました
なので就寝も9半時過ぎです
保育園では今9時から10時半まで行っており、帰ってきたら疲れて寝るので11時からぐっすり12時を、超えても起きません
疲れてるだろうから、寝かせてあげた方がいいのかなと思い12時に起こそうとするけど、なかなか起きないので、遅くなり12時半には起こしています
そうすると午後寝も、もっとずれこみ16時過ぎもしくは17時からお昼寝します
さすがに18時には起こしますが、どんどん後ろ倒しになっているのが気になって。。
明後日かは11時半までの預かりになりますが、お昼寝どーしよーと悩み中です!笑
みなさんはどうしてましたか?
6185ef83e69da
1歳になれば昼寝が1回になってくるので、そのまま、11時から13時くらいまで寝かせてしまうとかはダメなのでしょうか?
そうすれば夜20時くらいに就寝するのではないかなと思ったりします。
恐らく保育園もご飯食べた後、13時くらいから昼寝して、15時くらいに起きるというスケジュールになってくると思います。それに乗せる意味でも、戻ってきたらそのまま寝かせて13時くらいまで寝かせてしまえばいいのかなと思ったりします。
656b27754bdd0
ヤド吉さん
それも考えたんですけど、10時半だと帰ってきてから眠すぎて、お昼ごはんどころかミルクや麦茶も飲まず寝るので、起きてあとのお昼ごはんや夕飯も遅くなるなぁと思って悩んでました💦
4時間くらいで眠くなるので夕飯まで持つかなぁとか。。
確かに保育園の時間に合わせていったほうが子供もストレスないですよね💦
6185ef83e69da
りのさん
13時30分、14時ならお昼の許容範囲ですかね?取り敢えず量食べるかわからないですが、夕飯はそのまま18時頃に食べさせるとか。
どちらを優先させるかですよね。睡眠リズムを優先させるか。ただ、睡眠リズムを先に調整した方が全体的に整う気はします。
ちなみに、うちの子も自宅保育の時は睡眠リズムがなかなか整わず、朝寝して、昼寝がなかなかできず、ぐずぐずして16時から寝ちゃって、というの、よくありました。ですが、保育園に行くと保育士さんの力で睡眠リズムが整います。最初の頃は朝寝してましたが、周りの子が寝ていないからなのか、寝なくなり、いつのまにか昼寝1回になりました。
なので、そこまで心配しなくても大丈夫かもです。
656b27754bdd0
ヤド吉さん
お昼は11時から12時にあげていました!
でも子供のリズムは変わっていくものですよね、私が活動時間をかなり気にしてしまっていて、それもストレスに感じていました😭
保育園にある程度睡眠リズムをお任せして、私も柔軟に対応していきたいです
色々と教えて頂きありがとうございます✨
613bdd8247099
うちもちょうど一才で保育園は短時間利用で16時には帰って来ますが、その後は寝ず20時から寝かせます!
私も14時とか?まで寝てもらって、その分夜を早く寝かせるかなと思います。
656b27754bdd0
zzzさん
そうですよね💦
今は9時台に寝ていますが朝6時前には起きるので、あまり早く寝かせて早朝に起きられてもなとか、活動時間が今は4時間だからもつかなぁとか思ったり、、
私自身心配性なので、考えすぎなのもあるかもしれません😅