680ee9f0bcefa
私→8年前に離婚、現在9歳になる長男(発達障害あり)がいます。そして今パートナーとの子を妊娠中(5ヶ月)
パートナー→2年前に離婚、現在5歳になる女の子が前妻との間にあり定期的に前妻含めて会っている。
なお、パートナーが私の長男を受け入れられないことから、結婚はしないです。
現在5ヶ月とそろそろ性別がわかる時期ですが。
パートナーが「女の子だったらいいなぁ。男の子なら発達障害遺伝する可能性あるから、やばい。」と毎日のように言います。また遺伝リスク知りたいため、私にも発達検査受けてくれと。
そして今日、私が「胎動感じた。かわいい」と発言したところ。
パートナーが、「俺に似た子ならかわいいよ。●くん(私の長男)2号みたいだったら困るけど」と。
即座に私が「私にとっては●も可愛い子だよ」というと、「とにかく女の子ならいいね」と誤魔化しましたが。
イラッとしました。同時にやっぱり、この人とは結婚できないなと痛感。
正直私は女の子でも男の子でも。発達障害でもそうでなくても。他に身体障害や先天性病気があったとしても可愛い子に変わりないです。
5edad9f21e9d7
息子さんのことを受け入れることができないとわかったのは最近になってからですか?🥲
680ee9f0bcefa
🕊️さん
最初から「実のことしてみてもらうのは難しい」とはわかってましたが、会う回数増えるにつれて顕著になりました。
確かに息子はASD/ADHD併発なので、落ち着きないのはその通りですが・・
一緒には無理と決定的になったのはここ4、5ヶ月です
5f88a203577ab
内容は障害がある子だから、みたいな感じですが障害があってもなくても血の繋がってない子を愛す事自体かなり難しいだろうなあと思うので本当に心から考えてくれて愛してくれる方じゃないと絶対にパートナーさんとの子と差をつけてきそうで怖いです。
障害あるないに関わらず長男さんの事をマイナスな意味で捉える言い方をなん度もするような方が同じように2人の子どもを愛せるのかと心配になります…。
kanaさんもパートナーさんとお子さんの事沢山考えてらっしゃると思いますが普段の生活でパートナーさんと長男さんがどんなコミュニュケーションを取っているかわかりませんが読んでる限り長男さんを愛してるようには感じられないです…
5f88a203577ab
障害を持つ兄が居ましたが妹である私も姉も母でさえも疲れ切って嫌になることが多々ありました。
近くで見てきたからこそそれを元々他人の方が受け入れられるのかと心配になるし、パートナーさんとの子が産まれる前からのそんな発言、長男さんを見下すような発言に心がモヤモヤしました。
どうか長男さんもkanaさんも、お腹の子も幸せに暮らせるようにパートナーさんの考えが改まりますように。
遺伝子検査については受けられる方も多いみたいなので受けるのはいいと思いますが今の感じだとその結果でまた傷つく発言をされないか心配です。
680ee9f0bcefa
iさん
ステップファミリー自体難しいのは承知の上で、「父親」は難しくとも「同性の頼れる相談者」になってくれたら・・
と思っていました。
なおパートナーとは同居しておらず、息子とはお互い無理ない短時間しかあわせてないかんじです。
5f88a203577ab
Kanaさん
そうだったんですね、たしかに一人で障害を持つ兄を見ている母を見ていると支えてくれる方が居ればいいのにと子どもの時に思ってました。
心の拠り所は必要だと思いますがこの投稿を見てるときっと心の拠り所になるどころか余計に苦しめられてませんか?😭
そしてお腹に居てる子の父親がその方なのは事実なのに上の子とは距離を取らないといけない、となるとお腹の子の父親なのにその子にとっても父親として機能しない人って事ですよね……
ただでさえ障害あるなし関係なく子どもを1人で育てるって大変な事なのにその上2人に増えてパートナーさんが父親の役割を担ってくれないとなると今まで以上に負担が増えてしまうんじゃないかなと思います……。
具体的な解決策はないしkanaさんの色んな心情を勝手に考えてると安易な事は言えないけどこれから先居ても本当に心の支えの少しでもなるか……?と疑問になります……😭
65c518adb7203
なぜいまだに一緒に居るんですか?
金銭面?
クズな男に捕まりましたね。
腹立つそんな男
680ee9f0bcefa
yyさん
パートナーとは同居しておらず、金銭的援助もないです(というか私と同程度の収入です)。
客観的に見るとそうですよね・・
5f316a52325c7
入籍していなくてもパートナーとは一緒に暮らしているということですよね?
パートナーが既にそのような状態であれば、これから赤ちゃん産まれたらより一層息子さんの居場所なくなってしまいますね😢
680ee9f0bcefa
zzzzさん
説明不足ですみません。
パートナーとは別々に住んでいます。息子と同じ空間にいるにはお互い無理がありそうです。
息子自身、赤ちゃんとの差とか見せつけられるときついと思って、同居はずっとしない感じです
5ee97ff720e6e
長男くんがパートナーさんに愛されなくても、結婚しないから良いという考えでしょうか??🤔
同居などもされないということですよね。
下の子と差をつけられて辛い思いをするのではないかと思いますが、、、。
そういう人と結婚できないのはもちろんですが、上の子と下の子とで差が出ないようにそのパートナーさんから守ってあげられるとよいですね🥺🥺
680ee9f0bcefa
きゅさん
はい、同居もしておらずしないつもりです。おっしゃる通り、一緒の空間にいると息子もその差にショック受けるはずです(今は息子にとっては、「お母さんの友達」程度の認識です)
5ff3240f5e42c
子どもの発達云々じゃなくて、パートナーがただ単にヤバいやつ、ってだけかと!
なんで別れないんですか?
680ee9f0bcefa
さらさん
そうですよね・・
恋愛感情捨てるべき、とはよくわかります。
5b4d43c067850
長男くん可哀想…
結婚はしなくても自分の息子そんなふうに見ている人とパートナーとしてなんて無理だしそんなやつの2人目とか信じられない…
680ee9f0bcefa
ひろさん
そうですね
私がダメな母親です申し訳ありません謝罪します
65a3fc380f374
過去の投稿読んだのですが、パートナーさんはもう次の恋人探し始めてるんですよね…?
それとも心変わりして一緒に暮らそうとなったのでしょうか?
どちらにしろ早めに離れて、長男くんとお腹のお子さんと3人で暮らす環境を整えた方がいいと思います😢
680ee9f0bcefa
🐻さん
過去投稿も読んでいただきありがとうございます。
一緒には暮らさないですし、いつか別れると思います。
パートナーは次の恋人を探すのはやめてますが、私と並行して遊べる女性探しているようです
65a3fc380f374
Kanaさん
並行して遊べる女性…!?!?ひど…。
情があるから離れられないとかもあるのかと思いますが、一番はkanaさんの精神安定と、子どもたちの安全ですからね😢
しんどいとは思いますがスパッと関係を断つべきだと思ってしまいしました…。