61373983698ee
2歳児クラス
3歳4ヶ月のうちの子は一人っ子なのもあってか
おもちゃを取られるの嫌がって
同じクラスの子が近づいてくるのを嫌がるそうです。
なので1人遊びメインに😭
家では1人で遊べないくらいずっと「遊ぼー!」
「次はママの番ね!」と順番で遊ぶのも
理解してきたところ。
里帰り出産期間が長いので今月末には退園。
感染症もこわいので支援センターにも行けず。
しばらく同年代の子たちと関われないから
次、登園できるようになったとき
怒ってしまってお友達に嫌われないか心配です。
家でもできる、同年代のお友達と関わるために
気をつけた方がいいことはなんでしょうか?
年齢があがれば、おもちゃの取り合いもなくなって
うまく仲良くできるものだといいのですが😭
6247e66066f2d
とった取られたが4歳ぐらいから少しずつマシになるイメージです😊なくなるのはまだまだ先だと思います、、小学校でも取った取られたとか言ってたイメージがあります😣
お腹の赤ちゃんが産まれたら赤ちゃん返りしママっ子ならもしかしたらママ取られたってなるかなと、、出来るだけ上の子との時間を作ってあげてください😣
同年代のお友達は暴力振るわないや暴言を吐かないが出来てたらすごいことだと思います😊
61373983698ee
Haruさん
まだまだ、取った取られたが子どもたちの間で続いて、取られるのが日常だと思うと逆に安心ですね😂
夫と話してる時でさえ、パパとママばっかり…!とすねるので頑張って上の子との時間、作っていきます💓
お返事ありがとうございます!