5bee7ce81dde8
35w0dの初マタです。
7月末で退職し旦那の扶養に入る申請をしているのですがいまだに進展がありません。
来週で臨月に入るのに保険証がない、また出産育児一時金の申請もできない状態で産まれてしまったら一旦全額負担しないといけないのが不安で仕方ないです。
旦那は今海外出張中、私は里帰り中でこれからのことについての話し合いもまともにできておらず、旦那は「保険証が間に合わなくてもとりあえず全額払ってたら後からそのお金は戻ってくるんでしょ。それならなんの問題もないやん」と考えているようでした。
今までの検診料、これから出産に必要なもの、出産後必要な物などもすべて私が働いてた時のお金で払っています。もう退職したので私のお金は減る一方なのに、、もちろん旦那から生活費などのお金は一切もらっておらず自分の貯金を切り崩す日々です。
赤ちゃんの名前も何回も一緒に考えようと時間を設けていたのですが旦那から候補が出たことは一度もありません。もう名前の話を出すことも嫌になり私が考えて勝手に決めようと思っています。
こんな感じなので退院時に払うお金も私が全額出すつもりで考えているのではないかと思っています。
話が飛び飛びで申し訳ないのですがとにかく旦那に腹が立つのと、保険証なし、出産育児一時金なしで出産した方いらっしゃいますでしょうか、、
保険証や出産育児一時金のことなど出産前に終わらすことのできる問題なのに出産後に手続きしないといけないと考えると今からしんどいです。
ただでさえ出産後は申請系の手続きが多いというのに、、
65ad8ef0c2318
該当する者ではないのですが、会社で社会保険手続き等の経験のある者です。
ZZZZさんの退職が7月末ということは、旦那様の会社側もまだ手続き自体ができないのではないかと思います。
(あくまで協会けんぽのお話にはなりますが)退職日の翌日以降でないと社会保険の手続きはできません。
例えば会社が明日すぐに手続きをされたとして、そこから1週間程度で手続きが完了するのではと思います。
出産日に間に合えばよいのですが……。
それとは関係なく、旦那様の無関心な態度にはわたしも腹が立ってしまいました💢経済的なこともそうですが、精神的に不安な奥様に寄り添ってるようにはとても思えません😣
いろいろあるかとは思いますが、少しでも心穏やかに過ごせますように💦
5bee7ce81dde8
ヌッコロさん
お返事ありがとうございます!
私の退職証明書や離職票などの書類が揃ったのが22日で23日には旦那が会社に必要書類をすべて提出してくれているのですがやっぱり2、3週間は待つべきなのですかね、、🥺
私だけが焦っていて旦那は関係ないみたいな感じなので不安で仕方ないです、、
9月4日が予定日なのですが8月20日〜28日も海外出張で日本にいないのでもしその期間に産まれたら立ち会い予定ですが立ち会いも出来ないですし退院時もすべて1人で精算して帰宅となれば本当にすべて私に丸投げという感じになるので、、
父親になるという自覚はいつでるのか、、
本当に全く役にたたずイライラしちゃいます😂
65ad8ef0c2318
ZZZZさん
マイナ保険証に替わってから、多少早くなったとは思いますが、8/1以降に手続きするとしてもそこから1週間は見ておいたほうが良さそうです🥲自分の会社じゃないから直接確認できないのももどかしいですね💦
せめて臨月に入ってからは海外出張は入れないように仕事を調整してほしいですね😫
誰の子どもを産むと思っているのか😫
保険証のこともありますし、出産日近くに産まれてきてくれるといいですね…!