5fe1d581b41eb
いろんなお客さんがいるのは承知で映画館に行きます。しかし今回はすぐ後ろに珍しくハズレ客の老夫婦に当たり、ついに「黙って観て!」と小声ながら上映途中で声を出してしまいました。しかしその後も静かに見切ることはなく、、
具体的にはユーモラスなシーンで「うふふっ」と声を出して笑う(まぁこれは大目に見るとして)、「あれはネコ?」「うん」などのくだらない会話を30分に一回は交わす、「〇〇よねぇ〜」などと一言だけど感想をもらす。特におばあさんのほう。
自分含めて他のお客さんもドリンクやティッシュや咳の音を立てることはありますが、みんな気を遣って最低限のノイズです。
そのなか老夫婦の声が劇中で響いて本当にうるさい。戦争もので周囲も厳かな雰囲気のなか観ていたのに⋯集中力がそがれたことに怒りが収まらず、平静を保ちながらも上映後に「みんなが楽しむ映画館です。あなた方とてもうるさく迷惑でした。そんなに話したいなら次からリビングで観たらどうですか」といらぬ指摘をしてしまいました。
言われた相手はきょとんとした顔をしていました。それを横で聞いていた横のお客さんにも、後味悪い思いをさせてしまったな⋯と反省です。
皆さんが他のお客さんだったとして、どのように感じますか。率直なご意見をいただけると助かります。
62a09f51cf708
ずっと話していたら気になりますが、30分に一回でそれくらいなら許容範囲かなと思います💦
ちょっと気になって振り返ってしまったりはするかもですが、指摘するのは可哀想なレベルかなと😅
私が他のお客さんだったら、こっそりおばあさんをフォローしちゃうかもです💦
5fe1d581b41eb
ゆいさん
コメントありがとうございます。
なかなか寛容ですね。
コメディ作品やアニメなど子ども向け上映回なら笑い声とか聞こえても分かるのですが、本編始まったらたとえ一言でも会話する?という感覚はシビアに取られるということですね。
63cab8ed4b007
上映後に言われてもきょとんとした顔にはなりますね😅途中なら「あらまあ、ごめんなさい」っておばあさんもなってたかも…
響くくらいの声なら途中で言ってよかったと思います。トイレに席を立ちその際に係の人に伝えて注意をしてもらうのが一番良かったと思います!
5fe1d581b41eb
さやさん
コメントありがとうございます。
途中で一度注意したときも、何か言われてるわね、オホホホという感じだったので言うだけ無駄だったのかなという気もしています。
その手が一番効果ありそうですね!映画って数秒のシーンが大事だったりするので、自分の時間まで犠牲にはできませんでした。笑
62103738a2f4f
このシーズンはどうしてもうるさい人、落ち着かない人がいますよね💦ずっと話していたり大声で爆笑とかでなければ注意はしません。
私が連れときていたら、もう少し静かに聞きたかったねとあえて聞こえるように話すぐらいはするかもしれませんが🤔
5fe1d581b41eb
さつきさん
コメントありがとうございます。
聞こえよがしに会話する方法、ストレートに言わずいいですね。もし周囲の人の立場だったら心のなかで拍手するかもしれないです。
5fa4809252f0e
率直に言うならばその指摘はいらなかったかな、と思います💦
もちろん映画は静かに見るべき場所ですし上映中のマナーは守るべきです。静かに見る、という部分に対しては人によって感じ方や捉え方が違うこともあると思いますのでその老夫婦は老夫婦なりに静かに観ていたつもりなのではないかな、と🤔ぎゃーぎゃー騒いで見ていたり、椅子をどんどん蹴ってきたりなどであればわたしも注意しますが30分に1回くらいなら流すかな、と🤔
自分が他のお客さんだとしたら、状況も詳しく分からないと思うのでなんであんなに怒っているんだろうと変な目でみてしまうかもです😞
わたしは逆に静かに誰にも邪魔されずに観たい時は家で観たりします😅不特定多数の人が利用する場所はやっぱり当たり外れがありますからね💦
islaさんにとって今回は嫌な思いをされた出来事でしたね💦次映画を観る機会があれば良い席でありますように😀
5fe1d581b41eb
umiさん
コメントありがとうございます。
たしかに経緯を知らない方々からすると変な人に映りますよね。笑
家にそういう環境がないのでうらやましいです!それなら穏やかに鑑賞できそうですね。
また優しいフォローありがとうございます。次は当たりますように。
5fa4809252f0e
islaさん
本当に率直な意見ですみません💦
最近変な人も多いので何か注意したり態度が気に入らないと思われた時に自分や一緒にいる人に危険が及ぶかもしれないという心配もあるのでその辺も考えるとどうしても我慢かな、という感じになってしまいますね💦
わたしも割とマナーをしっかり守るタイプなので守らない人がいると何か言いたくもなるしイライラもしてしまうので、それなら最初からそのものを回避してしまえば嫌な思いしないで済むかなと最近思っています😅
ちなみに我が家はただの普通のテレビです😇笑
63356e1ae2167
私も注意したことあります。
普段は観ないんですが友人に誘われて邦画のコメディタッチな謎解き系?のを観に行った時私たちの他にカップルがいて、本当に家かってくらいずーっと会話しながら観てました😂後半で「黙って観れません🙂?」って言ったら彼氏さんから謝られて、その後彼女がいくら話しかけてもスルーしてくれてました。2人はエンドロールで帰ったんですが、席を立つ時に彼氏さんに「すみませんでした」ってもう一度謝られて(彼女は不満げな顔してました)、あー彼氏さんはまともな人だったんだな…と。
30分に一度程度だと、上映時間全体を通して4〜5回くらいってことですよね🤔それくらいなら、しかもご高齢のご夫婦なら私は目を瞑るかなぁと思います。
投稿主さんも反省されてるようにその場に他のお客さんもいたのであれば、人の怒ってるところって見て気持ちの良いものではないので嫌な気持ちになった人もいたかもなぁとは思います🙇♀️
ちなみに私はそういう他人の雑音が苦手なのもあって観る作品を選んでます!洋画のゴリゴリのアクションなんかはおじさんの1人客ばかりで、喋ることもなければみんな食べたりもせず観るのでめちゃくちゃ快適ですよ🙆♀️曜日や時間帯を選べばお客さんも少ないですし、おしゃべりしちゃいそうな作品ってなんとなく分かると思うので、そういうのは家で観るとか…自衛するのも手かなと思います🙆♀️
5fe1d581b41eb
sさん
コメントありがとうございます。
極力怒っていると感じないように淡々と話したつもりですが、注意しているだけで不快にさせてしまったのは否めず、本当に反省です。。
基本的に平日の午前中や土日の朝一など、賑やかになりそうな時間帯は避けているものの、こればかりは入ってみないと分からないものですね。
67b00d395e44a
映画大好きなので私もその場にいたらいてもたってもいられなかったと思います。黙ってみていられない人は本当にお家で見てもらいたいものですね…私が他のお客さんだったら伝えられてすごいなと、自分は多分モヤモヤしてるだけで伝えられないので。
都合とかもあるから難しいと思いますが公開してすぐのサービスデーは避けたり映画の年齢層にもよりますが時間帯考えて予約枠の埋まりが少ないところで見るようにしていました。今後はそのようなタイミングに当たらないことを願うばかりですね😢
5fe1d581b41eb
ちびさん
コメントありがとうございます。
共感していただいて少し肩の荷が下りました。
以前俗に言うホタル族の女性がいて、上映直後に本人のいる前ですかさず会場点検の係員に伝えていた方をみたことがあります。このとき不快どころか自分はスッキリしたので、お手本にしたというところもあります。
公開してから日が浅い&夏休みなので混むかと思い席を先に押さえておいたのですが、いっそ直前に席を選んだほうが確かにいいですね!時間に余裕のあるときは試してみたいと思います。