6176bfe14a59c
表題の件です。
双子の娘が3歳になり、夫が教えたゲーム、YouTubeに没頭していて、朝、支度が終わったら出発までやっていいよと言いますが当たり前に出発時間になっても辞めるわけがなく、私はもういい!っと言って荷物を持って先に出ます。
そうするとママ〜と大泣きして追いかけてきますが、基本リモートの仕事が最近新事業のプチ管理者にもなったため一時的にほぼ出社に切り替わり、時間もない、余裕もないが重なってついこんな対応をしてしまうんです。
保育園に向かって歩いている途中で、もし今日大地震が来てこのまま何日も会えなくなったらどうしようって不安になって、日陰でしゃがんでお顔を見て、「ゲーム、YouTubeはお時間を守ってやるお約束したよね?お約束を守れないなら、ママも本当はやらせてあげたいけど、もうゲームやらせてあげられなくなっちゃうな。保育園で先生待ってるし、ママもお仕事に遅れちゃうし、保育園にもう入れませんって言われちゃったらあなたたちはお家で2人だけで待ってなきゃいけないんだよ。ママ、それは怖いし、2人には楽しい時間を過ごして待っててほしいって思うな。」
と大人都合にはなりますがなるべく優しくお話しし、最後はハグをしてママもごめんねって伝えるようにしています。
でも早くしろ!とか遅いんだよ!とか、子供に向けて放った言葉にとても後悔して、仕事中に悲しくなります。
私がしてることは心理的虐待なんじゃないかって不安です。
病院に行くべきか、児相に自分から相談しような悩んでいます。
674d0c043c271
それだけで虐待にはならないと思います🥲凄く頑張られてるなと思いました。
6176bfe14a59c
zzzzさん
コメントいただきありがとうございます😭
シンプルなコメントなのに死ぬほど心にグッときました。
誰も褒めてくれないのは当たり前だと思っています。私もそうやって育てられたので。でもこんな優しい言葉になんだか肩の力が抜けた気がしました。
本当にありがとうございます。。
674d0c043c271
双子ちゃんさん
きっと耳にタコができるくらい言われてきたかもしれないから不快になるかもしれませんが、双子を育てられてるの尊敬しかありません。一人でも精一杯な人もたくさんいる中仕事に育児にできません🥲尊敬しかないです。お子さんも頑張るママの背中見てます!大丈夫です!
5dfa3534278ac
毎日お疲れ様です。
イライラしてたらつい怒ってしまいますよね…
帰ったら2人に謝ればいいのかなと思います。
もちろん謝れば全部いいというわけではなきですが…少しは罪悪感がなくなるのかなと…
あとは、朝怒らないようにすることですかね。
朝はYouTubeやゲームは禁止するとか?
あとは3歳さんでは難しいかもひれませんが、やるとすればYouTubeやゲームはタイマーとかチケット制でやめるようにするとかでしょうか。
もちろん、病院や児相に相談するのもいいと思いますが、まだできることはあるよつな気がします。
あまり自分を追い詰めすぎないようになさってくださいね。
6176bfe14a59c
わたあめさん
コメントいただきありがとうございます!
YouTubeはテレビで見てる時は主導権こちらにあったのですが、夫がSwitch2を買ってから初代Switchで YouTubeを見れるようにして子供に渡したことから、もう収拾がつかないです。
充電しないでおいて少し見るだけで電池切れるようにしてますがそうすると2を取り合って2人で喧嘩を始め、ギャーギャー騒いで疲れてる時は叫びたくなります😭
追い詰めすぎず、ゆるーく頑張ります。
60398a0754390
気持ちすごくわかります…
わたしも、同じような事があり相談した保健センター怒鳴り声って殴るのと同じくらい脳を傷つけるって言われてさらにショックを受けた事があります😭
でも、双子ちゃんさんはちゃんとお子さんに謝ってて、すごく偉いです👏それってすごく大事ですよね。
3歳って時間で行動を区切るのが難しいですし、楽しいと約束を覚えている事もまだ難しいです。
時間が近づいてきたら、これを見たら終わりだよ、のように行動で区切ってあげるようにした方が伝わりやすいかもです!
あと、面倒な時こそ一つずつやることを伝えた方がいいも言われました!
6176bfe14a59c
ちょこさん
コメントありがとうございます。
そうなんですね…😭これを読んで、頭殴ってたのかと悲しくなりました。。
「怒ってもママ大好きよ」と毎日寝る前に言ってくれる子供を思い出して涙が出ます。
これを見たら終わり、はテイ先生の動画を見てやるようにしてるのですが、やめないです😩笑
余裕がある時は笑って流せるのですが、最近は生理前だし余裕ないしでダメダメです。
なるべく声は荒げず優しくお話しするように努力しようと思います。
体験談もいただいて、本当にありがとうございました🙇🏻♀️
5f4de7780d127
虐待には該当しないと思いますが、そういう状況が辛いですよね😭
親にも心のゆとりがないと子育てなんて務まりません。ましてや双子なんて。
私も決して人ごとじゃなく、子どもに怒鳴り散らかすことがあります。そして自己嫌悪の繰り返し。今まで沸点高い方だったのですが、育児してから怒りのコントロールが難しくなりました。
もっと早く行動すればいい!とかそんなの理想論ですよね。できる時はやるけど、無理な時は無理なんです。
とりあえず、甘いものでも食べてリフレッシュしてください。
お互いゆるく頑張りましょう
6176bfe14a59c
ここさん
コメントありがとうございます😭
わたしも元ゴリゴリの運動部、仕事も接客に営業にバリバリやってきて、仕事だったらあんなにみんなに頼られる存在だったのに育児になったら全然上手くできなくて、毎日イライラ、シクシク、情緒不安定で嫌になりました。
3年経ったのに3年前とは違う大変さに頭を抱えるようになって、しんどいです。
世間的に良いママになれなくても、子供にとって良いママでいられたら良いなって思いました。
本当にありがとうございます🙇🏻♀️
6758a9da121e5
全く同じです。
うちはゲームをさせていませんが時分が余裕ないせいか、急かして、時間迫ると怒鳴ったり。
娘は「ごめんね、ごめんね」と。本当に腹立ったときは謝っても「知らない、許さない」といってしまうことも多々。
その後私が目を見て謝り抱きしめたり。
私も悩んでました。
6176bfe14a59c
じゅんこさん
コメントありがとうございます。
離れると良いとかいろいろ見ますが、ママが見えなくなると発狂します。最近聞いたのがパパが叩くと言っていて、そのせいなのか?と心配もあり、もう何からどう整理してどう動けば良いのかわかりません。
安心して子供を置いて接待にもいかれないし、正社員の話ももらってる中もう半年以上もお返事ができず社会にも置いていかれてるような感覚になります。
しんどいですよね。
産む前に知りたかったし、知ってても産んだんでしょうけど、自分の気持ちをどうしようもない時があります。
共感してくれる方がいるだけで救われました。
苦しくて死にたくなったら、その時は本当に児相や女性センターに相談しようと思います。🙇🏻♀️
6758a9da121e5
双子ちゃんさん
お辛かったですね。まして、双子ちゃんだから、どちらも平等に…って思いがあると思います。
本当に、社会的にも置いてけぼり感が拭えない。
パパ叩く、が事実なら保健師さんでもいいです。相談しましょう。
私も、イヤイヤ始まる辺り、手を上げそうになり自分の頬を叩いてました。
それ、真似したりして苦しくて。保健師さんに泣きながら相談したりしました。
大丈夫です。
みんな、助けてくれる方居ます。
64b4a6502e93c
うちも三歳くらいにYouTube依存になって、テレビ、YouTube無くしました。
時間守れない。
終わりにできない。
癇癪。
を毎日繰り返して何にもいいことないな。
意味ない。
と思って三日ぐらい泣きましたが、リモコン捨て、テレビもつかなくなりました。慣れたら言わなくなりました。三歳は辞められないですよ。
ママは悪くないです。
お子さんも悪くないです。
そして虐待でもないです。
根本から改善するとよいかなと思いました。
私もあまりに言うこと聞かないと酷いこと言う時あります😭
6176bfe14a59c
たまこさん
コメントありがとうございます😭
本当そうしたいですね。。
実家暮らしなので母などテレビ見ることから同じようにはできなさそうですが、何か手は打たないとと思っています。
パパはテレビ見せて自分は永遠ケータイ、静かにしてれば良いみたいな人なので、本当にどっか言ってほしいです。
そっちの方がストレスで子供に優しくできないのかなぁとも感じています。
なんとか悪循環を抜けられたら良いなと思います🙇🏻♀️