666aaf5e7581e
5ヶ月男の子です。
離乳食を始めて1週間半くらいです😄
ハイローチェアの背もたれを起こして体は固定しないで座らせているのですが、食べてる時に自分の足を気にして集中していない様子です。
スプーンも掴もうとするので、別のスプーンを持たせているのですが、そっちに興味を示してしまい、食べなくなってしまいます🤣💦
せめて座り方を安定させたいのですが、5ヶ月でバンボのような椅子は早いですかね?
手を離すと前に手をついておすわりの状態を保つことはできますが、1人でのおすわりはできません。
膝に乗せながら食べさせてみましたが、スプーンを掴んでくるのを離してまた食べさせての繰り返しで進みません。それと、膝に乗せてると前に飛び出す?形になって落ちそうになり、両手で抱っこしてないと危ないです😓どっしり系で力も強いので、ちょっと不安定な支え方だと前にゴロンといってしまいそうで怖いです💦
皆さん離乳食の時はどうやって座らせていますか?スプーン掴む対策も合わせて教えてください!
68572e5b1753c
うちは生後4ヶ月で1人で座れていたので離乳食を始める5ヶ月はバンボに座らせていましたよ!
スプーンに興味を持っているのはいいことだと思います✨
なので、何個かスプーンを用意して、どれでもいいので持ってないないスプーンで食べさせるのはどうでしょう!
3つくらいあると両手で2つ持っても1つは必ずあくと思うので🤣
うちはスプーンとフォークとか、あと歯固めとか持たせたまま食べさせていました!
うつ伏せとか寝返りはしていますか??
友だちの子が、6ヶ月検診に行って、座っても前のめりになって食べさせられないと相談したところ、座れないのだったら無理に始めなくていいとのことでした。
座れない=背筋?だか腹筋?だかの力が弱いと気管にも関係してくるので飲み込む力も弱いから、焦らず、少しの支えで座れるようになってからでいいよ!ぐらんぐらんしてたらまだ始めなくていい!
と言われたようで、6ヶ月後半?7ヶ月近くから離乳食初めている子もいました😊
666aaf5e7581e
ちゃんさん
お返事ありがとうございます!
4ヶ月でおすわりできてたなんてすごいですね!😳✨
食べさせるスプーンとは別に持たせているのですが、子供が持っているスプーンに気を取られていて、食べる事をやめてしまうんですよね😓何も持たせないと食べさせるスプーン掴むし、持たせるとそっちに興味いくし、なんとも難しくて悩んでました🤣💦両手に持たせてみたら変わるかもしれないので、明日やってみます!
寝返りうつ伏せはできていて、方向転換や少し前に進むくらいはできますが、おすわりやずりばい、ハイハイなどには繋がっていません😔
離乳食は、私が食べている時に手を伸ばして食べたそうにするようになったので、始めました。
確かにまだ早かったのかもしれません😅食べることは問題なく順調なので、もう少しやってみて、やっぱり無理そうならお休みすることも考えてみようと思います☺️💪