6806521c0b34e
わたしは妊娠5ヶ月で体調も万全でないのに、旦那は飲み会にでて深夜に帰ってくるのが許せないです。
しかも帰ってきて部屋中お酒くさい、その次の日も家はずっと臭いままでつわりもまだあるのに気持ち悪くなります😷
でも飲み会に全く行かないで家にいてとも思っていなくて、少しは気分転換してほしいとは思います。。
私が我慢すればいいのでしょうか?😣
62ba36f309ba6
どちらか片方が我慢するのではなく、折衷案を探る方が健全だと思います。
■飲み会行ってもいいけど月2回
■0時には帰る
■帰宅後にはシャワー、部屋にファブリーズ
などなど。
6765e12239954
めーーーっちゃわかります。
私も飲み会やみんなで筋トレに行くと言って週に2〜3は帰宅が遅い&それで疲れたーと言って即寝してるのを見てきました。笑
妊娠によってか?寂しい気分の時は帰ってきて欲しいと言ってみたりしましたが、遊びではない、という感覚らしく「それは難しいよお〜」みたいな感じで流され続けましたね😂😂
なんだお前、と思ってましたが、段々お腹に赤ちゃんのいる10ヶ月と10ヶ月後に父親になる人には感覚のズレがあって当然だなと思うようになりました…⭐️
今は臨月で何も言わず飲み会も筋トレも行かなくなりました。
いよいよだ!と思うまでは男性にとって遠い話なんだろうなって、私も学びました😂😂
でも本当にいい気しないですよね!
すごか共感です😤😤😤もう少しお腹も出てきたら、旦那さんも何か気づくことがあるかも?!!
6806521c0b34e
anneさん
共感していただいて嬉しいです٩(^‿^)۶♡さすがに臨月近づいたら飲み会には行かなくなると思いますが...😅いつなにがあるかわからない状況で夜出歩いてるようなら、めちゃ怒っちゃいそうです笑😤
613067e3cf57c
うちも飲み会多いです。妊娠中でも深夜や朝方帰ってくることもあり、お酒臭くて腹たって何度も喧嘩したことあります。
でも夫が飲み会の日は夕飯も用意しなくていいし、1人で好きなもの買ってきたり、外食したり自由にしています。
買い物や映画いったりしてたこともあるかな。自分も気分転換してください♡
6806521c0b34e
マメさん
ご飯作らなくていいのは楽ですね♪
確かに夜好きなとこして好きなもの食べられると思えば楽しいですね٩(^‿^)۶
603b5db65eb30
もやもやされてそうですね💦
だけど、飲み会に行って欲しくないわけではない、ではどうして欲しいのか、自分はどうしたいか?をはっきり考えてみるのが良いと思います❣️
飲み会嫌だ→じゃあ行かなければいいんだろ? となってしまいそうなので、
これはしてほしい、これをしてほしくない、と相手にわかるように整理して伝えるの良いと思います!!
ちなみにうちは臨月でも飲み会行ってましたwというのも、私は仕事関係の飲み会は反対しませんでした👍️
もう産まれましたが、家にいる時は子育てもちゃんとやってもらうようにしてます(一応w
5c98613474768
第二子妊娠中です。
うちも月1くらいで飲み会に出掛けていき、必ず朝帰りです💦
うちは母が同居してくれてるので人手的にはなんとかなるんですが、朝帰りだと昼過ぎまで寝てて午後も使い物にならず、家族でお出かけもできないので、終電で帰って欲しいという気持ちがあります。
(飲み会行ってなくても基本週末は車いじったり買い物行ったり好きなことしてます、、)
でも全く改善されないので、、飲み会行った次の日は夕飯は夫にやってもらうとか(外食あり)、ケーキ買ってもらうとかで、なんとなく私の気持ちがそれで納得できて落ち着いてます🍕🍰
私も、飲み会は息抜きになってるんだろうなと思うので厳しくしたくはないんですが、このモヤモヤを外食またはケーキで相殺してる感じです🤣
68305cb00566e
うちも同じでした!
つわりの時期に週2で飲みに行っていて、帰って来るとお酒臭いし上機嫌で絡んでくるし、もう少し気を遣って頂けないだろうかとイラッとしました🥺
けど、全く行かずに家にいて欲しいわけでもなく、普段大人しい人なので上機嫌でお喋りしてくれるのが実は嬉しかったりもして…笑
私の場合は「つわり中の妻に気を遣わない事」がイラッとするポイントでしたが、普段気を遣ってくれる時があるので良しとしました🥺
男性は共感したり察して動く事は苦手な人が多いと思うので、きちんと何が嫌でどうして欲しいのかを言語化して提示した方が良いと思います!
匂いに関しては、胃から匂いを取り除いてくれるブレスケアが結構効くと思います☺️