63658174edf93
2歳の子と、新生児がいます。今は里帰り中ですが、お盆明けから自宅に帰り、上の子は保育園にいきます。
保育園が徒歩20分かかること、真夏で暑いことから、下の子連れて送迎が難しいので、夫は1ヶ月ほど在宅勤務してもらう予定でした。
在宅勤務できるってずっと言ってたので、頼りにしてましたが、急にできないと言われたと。仕方ないけどその可能性あるならもっと早く職場と話し合っておいて欲しかった🥲
なので後ろ時短にして、迎えをいけるようにする、と言ってました。朝はファミサポや義母に頼って下の子とお留守番してもらいます。
そしたら今度は後ろの時短も週1しかできないと。
もっと前からわからなかったのかと失望感です。できないのは会社の都合もあるから仕方ないけど、できるできるってずっと言ってたくせに、ここにきてどんどん状況悪くしてくことにイライラしてしまいます。
慣れない2人育児に不安しかないのに、夫にはほとんど頼れなくて里帰り後も大丈夫かな。
もちろんもっと大変な状況で育児されてるみなさんいるのわかります!!期待させておいてどんどん状況悪くしてく夫に腹立ってるだけです!!!
5f78e3455c615
ご実家が頼れるのなら、もう少し涼しくなるまでご実家にいても良いのではないでしょうか?
旦那さんは会社から急にそう指示されてしまったのでしょうか?それとも事前に申請していなかったのか…
まぁどちらにしても約束を守ってくれないと困りますよね。仕方ないので、旦那さんのお金でファミサポ使って送迎お願いしちゃいましょ!その分、旦那さんのお小遣いは削減で。
63658174edf93
宇宙さん
コメントありがとうございます🙇♀️保育園これ以上休んでしまうと退園になってしまうので、ぎりぎりのラインなんです…。
在宅勤務は前からなんとなく上司に伝えてたんですけど、中々話し合いの時間が取れず、夫も楽観的に「まあ在宅できるからまだ大丈夫」みたいな感じでした。で、結局ちゃんと話し合った結果できない、と😂ふんわりさせてた会社側にもイライラするけど、早めにはっきりさせとかなかった夫にイライラです!
これを機にファミサポたくさん活用しようと思います!!
61bb1098e0888
わかる〜💦以前、うちも同じようなことがありました😢💦2人目出産の時、産後は残業なく早く帰れる事務に残してもらうように言うから〜、産後は残業しないようにしてもらうから〜などと言っていたのにも関わらず、出産の3ヶ月前に2日に1回残業のある現場に行くように言われ、旦那は私に相談なく了承してきました。それでブチギレた事があります🤬
お腹が大きい中、保育園も通わせてない上の子のお世話をワンオペでやれと😓💢
あんなに良いこと言って安心させておきながら、土壇場になって会社から言われたと言い相談もなくすぐに了承してきたこと。妻と相談させてくださいとか言って粘ってくれれば、もっと会社にだって大変な状況だってことをアピールできたのにと…本当に腹が立ちました。
63658174edf93
はなこさん
コメントありがとうございます🙇♀️
なんで会社に言われたことすぐ了承するんですかね!😭相談もないの腹立ちますね!!育休取らないならせめて調整しっかりしろと思ってしまいます🥲
こういう恨みってずっと忘れないですよね😡
6163bb2eb4642
気持ちわかります🥺
うちの旦那の場合は育休はいつでも取れるよ詐欺でした😇笑
2人目出産して里帰りが終わったら取ってくれる予定でしたが急に今の時期は忙しいから取れないって言われて1日も取ってくれませんでした😇
せめて里帰りから帰った次の日くらい調整しろよ、、、って死ぬほど思いながら私の2人育児がスタートしました😇
結局育休が消化されるっていうギリギリのタイミングで謎のそして無駄な育休を取られました😇その頃は私もワンオペ慣れていてむしろこんなタイミングで取るなよって感じでした😇
1日も育休取ってくれなかったの3年経った今でも根に持ってます笑
1番大変な時に頼りにならないのほんとイラつきますよね!!仕事が大事なのもわかるけど私のことは!?って思っちゃいますよね
63658174edf93
ゆなさん
コメントありがとうございます🙇♀️
育休取ってもらうつもりでいて、無理でしたパターンきつすぎます😭😭今の時期忙しいからとかもっと事前にわかるだろー!!笑
2人育児の最初の時期って本当に本当に大変だし不安だからこそ、根にもつのすごくわかります!私もずっと忘れないと思います😡
夫って育児の大変さわかってくれてるつもりでも、女性が感じてるほどの大変さはわからないんだろうなって感じですね🥲職場も大切だけど、ちゃんとバランスとってよって思いますよね😭