62ee8b40dba81
家庭環境の「環境」についての投稿ではありません。
不安に思ったと言う投稿です。
昨日、飲食店の近くに緑色の川?があり、何となく覗いてました。
最初は亀と大きめの魚が数匹泳いでました。
そしたらどこからかハトが来て4羽ほど鉄格子につかまり、私に徐々に近づいて来ました。
ハトから少し距離を取り再度、水面を見ると亀や鯉が何十匹も私の方にやってきました。
亀は目の横に赤いラインが入っていたので外来種だと思います。
誰かが餌付けしているのかな。
テレビだったり昔よく餌付けしている人は高齢男性が多く、偶に高齢女性も見かけたような。
最近は異常気象が当たり前だし、我が子が学校に通い出す頃はどうなっているのか。
出産間近と言う事もあり、一度ネガティブに考えるとただ申し訳なく思ってしまいます。
61c1fb26d521b
亀はミシシッピアカミミガメだと思います。
昔はペットショップやお祭りの出店でよく売られていました。それらが捨てられたり逃げ出したりして、現在では全国の河川で数が増え、問題になっています。
人が来た時に寄ってくるなら、予想されている通り、誰かが餌付けしているんだと思います。同じ種類の外来種でも餌付けされてない個体は人が近づいたら逃げます。
餌付けする人は、良かれと思ってやっているんだろうけど、全く良いことはないのでやめて欲しいですよね😓
一度、外来種が入ってしまったら、もとの自然環境に戻すのは不可能と言われています。また、亀自体が悪いのではなく、外国の亀たちを連れてきて売って、捨てた人間が1番悪いので、ある意味亀たちも被害者です。人間の身勝手な行動で、悲しい生き物と壊れた環境を作ってしまったのは本当に悲しいことですよね😢
この先、未来はどうなるんだと思いますよね💦💦
確かに子どもたちに申し訳ない気持ちになりますよね。
私個人的には、子供達に正しい知識といろいろな経験をつませてあげることが親の私ができることかなぁと思っています。
少しでも未来の自然環境が良いものになって欲しいですよね。
61ecd68a3aa40
心配ですよね💦
気温だけでも…
今の時期 公園の遊具で遊ぶなら火傷の恐れ
登下校のときは日傘を差す子供たち😣
私が子供の頃なんて日傘を差してるのは
ちょっとオシャレな都会のお姉さんか
マダムくらいでした🥺