66d24c6f221d1
5ヶ月半の👶が後追いするようになりました😭
姿が見えなくなるとギャン泣きしてしまいます、、トイレに行くのもゆっくりできず落ち着きません😭
成長の過程で見られることなので嬉しい反面、ずっと姿が見えるように動くのが大変です😭
いつ頃後追いなくなるのかな~
なくなったら寂しく思うかもしれませんが、、
みなさんは後追いどれくらい続きましたか?😊
62bf2a5fad0a6
後追い可愛いですけど
大変ですよね😭🙌
うちは2歳歳になってからも
部屋離れても30秒もしないうちに
探しに来ます😭😅
何かに集中してる時だけ
私の事忘れてます笑
うちは 1歳前がピークでしたよ
66d24c6f221d1
にゃんさん
コメントありがとうございます!共感していただけて嬉しいです😊
2才になっても探しに来てくれるのかわいいですね😊
にゃんさんのことが大好きなのですね😁
我が家もまだまだ続きそうですが、頑張りたいと思います✨
62bf2a5fad0a6
めめめさん
理解出来る様になってからの
後追いは
ママトイレ行くね!とか
ママ〜するからすぐ戻るよ❣️というと機嫌が良い時はうん❣️と言って待つので
機嫌とる→声かけする→
戻ったよー❣️って一つ一つ報告すると安心🟰後追い減ると思います😊
うちはそんな感じです😊
参考になれば😄
66d24c6f221d1
ちゃっちゃんさん
声かけが大切なのですね!私も毎日繰り返しながら安心感を与えてあげたいなと思いました😊
参考にさせていただきます!😊
ありがとうございます✨
5ddbecbb508dd
保育園とかに行けば落ち着くと思いますが、そうじゃない限りはきっと1歳半くらいまでそうなる気がします🤔
歩けるようになれば、ギャン泣きというかついてくると思います😂
66d24c6f221d1
いちごさん
コメントありがとうございます!
保育園に行くと落ち着くのですね!1歳までは自宅保育の予定なのでしばらく続きそうです😭
ついてくるの楽しみですが、毎回だとそれも大変そうですね!覚悟しておきます😁
683c4549d92de
5歳の息子も現役家庭内ストーカーです😂笑
少し姿が見えないと「ママ!?どこ!?」と。。。
後追い、可愛いけどトイレくらいゆっくりさせてくれーい!てなりますよね💦
小さいときはサークルに閉じ込めて安全な状態にしてから家事したりトイレしたりしてました!泣くだけなら、肺を鍛えてるしいいかと言うスタイルです😂笑
未だにシャワー浴びている時やドライヤーしているときに息子の泣き声の幻聴が聞こえます笑笑
集合住宅だと泣かせっぱなしとはいかないと思いますが、戻ってきたときにお待たせー💓と甘やかしてあげればちょっとくらい放置しても大丈夫ですよ!ママは帰ってくると分かればそのうち学びます😉
66d24c6f221d1
すーさん
息子さんのすーさんへの愛が深いですね💕
そうなんです!泣き声聞こえるとトイレ中も焦っちゃって、、😭
いろいろなアドバイスいただけて嬉しいです😊思い切り甘やかしたいと思います✨
622b26de56b7a
2歳ですがまだまだあるので、もう反抗期まで続くものと諦めてます。笑
歩けるようになると泣かずに着いてきたりニコニコしながら探したりするようになり、
ある程度賢くなると遊んでなくても視界にいるだけで大丈夫になったり、泣き声で参った!みたいなのは減ってきますよ。2歳9ヶ月ですが、2歳半くらいから?泣きながらの後追いはかなり減ってきたかなと!
66d24c6f221d1
スンヨンさん
コメントありがとうございます!
そうなんですね!体験談教えていただき嬉しいです✨
👶の成長の1つだと思って受け止めてあげたいなと思いました!
歩けるようになったら可愛さも増すんだろうなと期待しながら乗り越えようと思います😊