63366855a8f1f
悲しかったので投稿させてください。吐き出しです。
今年担任になった保育園の先生のことです。
通ってる園はとてもいいところで、手厚く、親にもすごく親身になってくれるところです。
今年の担任の先生は、詳細は省きますが、うーん…😓と思うところが多々あり、天然なのかただ空気が読めないのか、社会人経験がないからなのか分かりませんが、私や他の保護者の方にも「そんなこと言う…?!」みたいな発言をしちゃう方です。
あまりにも先生にモヤモヤする日々が続いており、今までは愛想良くしてたんですが、話しかけられる度に嫌な思いをしてたこともあり、最近は必要最低限のコミュニケーションしか取っていませんでした。あまり笑顔も少なかったと思います。
すると今日、他の保護者の方や娘の目の前で大声で「お母さん最近なんか疲れてますか?!大丈夫ですかー?」と言われ、「最近疲れてますよね?やっぱり下の子たち(双子)のお世話とかでしんどいですか?おやすみとかもなかなかゆっくりできないですよねえ!!(子供達のお世話でって意味です)お迎えとか来られた時の顔がいつも(私の顔真似)こんな感じで、何かしんどいことあったらいつでも話してくださいね」と言われてしまいました。
「あんたがしんどいのよー!」と言いたいのを堪えて「全然疲れてませんよ!大丈夫ですよ〜」とのらりくらり返しました。
目の前でそれを聞いていた娘のちょっと悲しそうな顔や、
双子がしんどいっていうマイナスワードにモヤモヤ、他の保護者の方の前で言われたことによるモヤモヤで、ちょっと落ち込みました。
今までのチリツモでこういう気持ちになったのですが、やっぱり大人としてどんだけ嫌でもニコニコと鉄の心で挑むべきだったんでしょうか…その先生に会うのが嫌で登園が結構しんどいです…
63366855a8f1f
夫に話すと「嫌味かな?」と言われました。自分だけ冷たくされてると先生も気付いていたからかもしれません。
先生はいつも疲れていて、指示を出しても出来ない園児にウンザリした顔をしていました。保育士さんという仕事がどんだけストレスが溜まる仕事か、毎日がどんだけ大変かは、理解しているつもりでした。頭も上がりません。でもつもりだったから悪かったのかな。
ちなみにうちの子はその先生から出来ない認定を受けているようで、それもまた悲しくて、それと同時に認定のせいで娘が責められているのを見て腹が立ちました。
他は本当にいい先生ばかりなのですが、その先生に会うのが本当にしんどいです。
下手な文章ですみません。ご気分害された方もすみません。
63366855a8f1f
今日の発言は善意で言ってくれていると信じたいです。毎日大変な中保護者の方にも目を向けてくださってるので有り難いと思いたい。でも内心本当にモヤモヤしてしまいました。
大人気ない私を許してください。
61c1fb26d521b
日々の様々なやりとりを見聞きしていないので、どんな先生かは分かりませんが、毎日モヤモヤするほどでしたら、一度園長先生や他の信頼できる先生に相談してみるのはどうでしょうか?すでにされていたらすみません。
我慢してモヤモヤ過ごすのは健康によくないし、相談しても良いと思いますよ🤔
もし社会人経験が少なくてその先生がそうなっているなら、相談することで先生自身も成長するチャンスになるし、相談することは何も悪いことじゃないと思いますよ😊
今日の発言は、善意だと私も信じたいです…モヤモヤ溜めすぎないでくださいね😭
5f0825b7ef1c6
うちの息子の3歳の時の担任がそんな感じで空気読めないやつでした。
私と夫に対する態度も違って、完全に舐めてました。
子供たちに対する態度も悪かったですし、集団保育の時間なんかは疲れてる中何なのか、子供の相手もせずにボーッとしてる姿が目立ったので、私は園長に言いました。
結果的には変わらず、進級と同時に退職していきましたけど。
保育の仕事は続けると言ってたので、適正ゼロなんだからヤメロ😇と思いながら、笑顔で「そうなんですねーお疲れ様ですー」とだけ言いました。
登園がしんどくなるほどだったら、主任や園長などにお伝えした方が良いです。
私も途中から必要最低限のコミュニケーションになっちゃってました。