6161dc71ccadd
ただのつぶやきです!
2歳児クラスに通う息子のクラス担任の先生が書く連絡帳を、どう受け取ったらいいのか悩ましい時があります。笑
良いことも書いてくれる先生ですが、
「始めは座って見ていましたが、だんだん飽きてきてしまっています」
「盛り上がってしまい、前に出て行っています」(誕生日会の保育士さんの出し物の時)
「(水遊びで)お友達にかけてしまったのですが、逆にかけ返されてびっくりしています」
「(リトミックで)クラス毎で交互にやったのですが、ピアノの音が鳴ると待ちきれず、動き始めてしまう〇〇くん」
などなど…先生はどういう気持ちで伝えてきてるんだろうと考えてしまう時があります😂
息子のことがあまり好きではないのかな…?とか、いつも考えてしまいます😂
わたし的には良いことだけではなく、出来ないことも書いてくださることはそんなに気にしてはいませんが…担任の先生が連絡帳くださる時は大体毎回なにかマイナスなことが書かれているイメージなので…
他の先生が連絡帳書いてくださることもありますが、マイナスなことは一切書かれたことがないので、余計に担任の先生はどう思ってるんだろうと気になるのかも。
でも良いことも書いてくださる先生なので、本当にどう受け止めたらいいか気持ちが迷子になってます🤣🤣
単純にありのままを伝えてるんだとは思いますが…
先日夫に、「担任の先生の書く連絡帳をどう受け止めていいか分からないんだよね😂」と話したら、わかる!と盛り上がりました🤣(夫も毎日連絡帳見ている)
連絡帳に少しマイナスに捉えられるようなこと書かれることありますか??🥲
わたしは出来ないことも書かれることは構わないんですが、マイナスなことだけとか毎回とかだと少し不安になります😂
62103738a2f4f
うちの担任は「これをやったら嫌がってしまい、こうやって過ごしました」とかマイナスなことが書いてあっても文面の最後は「少しずつ慣れて行けたらいいな」とか前向きに書いてあります。連絡帳は書く人の性格が出ますね😗基本は友達とこれで遊んだよとか、こうやってお話ししていた系が多いですよ!
6161dc71ccadd
さつきさん
前向きに締めてもらえるとありがたいですよね!!!こちらも前向きに捉えられるというか☺️
そうですねぇ…基本的には良い先生なんですけどね🤣💦
6185ef83e69da
うちも2歳児クラスの子供がいますが、5月くらいの時にびっしりマイナスなことを付箋も追加するほど書かれ、しかも、最後はご家庭では〇〇ではないですか?と、こうなっているのはご家庭のせいではないですか?と言わんばかりのことを書かれました。しかも、月一回話し合いをみたいなことを言われ、それ以来担任の先生に不信感が募っています。嫌になって保健センターに相談し、心理士さんの発達相談を受けました。それで定型発達の範囲であることを保健師さんを通して園に伝えてもらいました。
問題ばかり目につくのは分からなくもないですが、2歳児クラスでじっと待っていたり、飽きずに最後まで集中してる子、聞き分けがいい子がいたら逆に怖いですけどね。。水を逆ギレしてかけ返すって、、ちなみにうちも自分が悪いくせに逆ギレしたという内容を書かれたことがあります。
年長クラスでじっとしていられないとかで指摘されるならまだ就学目前だし、仕方ないよなと思うけど、未満児クラスでなぜ?って内容ですよね。。
6161dc71ccadd
ヤド吉さん
ひぃ…もはやそこまで行くと、嫌がらせ?ってレベルですね…というか発達を疑ってかかってる感じがあからさまで、精神的にきますね🥲
保健師さん通して伝えたあとは改善されましたか?
保育士との相性もあるんだと思いますが、そういう人は誰にでも当たり強そうですね…😭
出来ないことも把握はしたいので、教えてくれるのはいいんですが、言い方とか伝え方とか頻度とかはありますよね😭
毎回書かれると、やはりいい気持ちにはならないですし…
それって他の子はみんな出来てるのかな?うちの子だけ出来なくて目立っちゃってるのかしら?って不安が残るというか…💦
おっしゃるように、2歳児クラスでじっと待ってたり飽きずに待ってる子ってほんとにいるの?って思いますし、でもわざわざ書かれるってことはうちの子だけなのか?っと思っちゃいますよね😭💦
6185ef83e69da
ちぃさん
幾らか改善しました。この間、そんなに保育園でうちの子供が大変ならば、先生の負担を軽くするために、訪問等支援事業を使いますが、如何しますか?と夫伝いで担任に伝えたら、
「今は、進級で生じた環境の変化に適応して大丈夫になりました。」
的な感じだったようで。丁度保健師さんが保育園に言ってくれた直後だったそうで。
ただ、私も本来そこまでするつもりもなく、ただあまりに問題だというから動いたんです。保育園の反応次第では療育も使うつもりでした。
なので、労力もいるのでこれは最終手段で良いかと思います。下のお子さんもいらっしゃるので大変だと思いますし💦
6161dc71ccadd
ヤド吉さん
幾らか改善したとのこと、よかったですね…!!
とはいえ、保健師さんから園へ連絡が行ったから反応が変わったと感じてしまいますよね💦
先生方は基本的にみなさん優しくて、担任の先生も連絡帳が、ん?ということが多いだけなので今のところは様子見します…!!最終手段ですね💦
子どものためとはいえ、こうやって行動するのも悩むのも精神すり減りますよね💦
本当におつかれさまです…!
63d4890514eb8
うちの娘も『お誕生日会で壇上に上がろうとしていました』とか、なにかの練習の時も『じっと椅子に座っていられませんでした』とか書かれますよー!
良くも悪くもただ〝ありのまま〟を伝えているだけだと思いますよ!
そうだったんだ〜くらいに流し読みでいいと思います👀
6161dc71ccadd
りっちゃんさん
毎回そういうことかかれますか?😇
良いことばかり書いてくれってわけではないので、たまになら全く気にならないんですが…😂
基本的にはそうだったんだ~くらいの気持ちです!文句言ったこともないですし、言うつもりもないんですが、先生どんな気持ちで書いてるのかしらって気にはなってます😂