624846a60772f
2人目の子が10ヶ月になります。最近、夜になると後追いがひどく、私が視界から消えるとギャン泣きです。また上の子はイヤイヤ期で対応が大変です。1番疲れるのは夕飯から寝るまでの3時間くらい。旦那は協力的ですが、下の子のギャン泣きの声に疲れる➕上の子のわがまま対応にも疲れちゃうみたいで、1時間くらい子供と接していると「疲れた…もう限界」と言って、自室に籠るか、風呂に行くかしてしまいます。私も気を使って、週末や連休などには近くにある実家に子供達と帰り、旦那に1人の時間をあげています。時々、私も疲れてるし、1人になりたい時もあるけど子供達から逃げられないのに、旦那は逃げ場があっていいなあ…と心の中で思っています。
男の人って子供の泣き声やわがままに弱いのでしょうか?自分の子供なんだから耐えてほしいとも思います。私に全てお任せして何処かに行く様は腹が立って…。愚痴りました。
どのご家庭もこんな感じですか?
64dd341cbd808
子どもがあまり懐かないからお世話や遊んだり関わってほしいと伝えたら旦那は「疲れてるし面倒なんだよね」と言われました😓
ほんと、男の人は逃げ場あって良いですよね。
6776b62bbc860
母親も逃げ場欲しいですね、母親逃げ場なし、わかります😭
3連休だったから、旦那も見てくれたりしてたけど連休終わっちゃった😭
旦那、家で仕事だけど仕事と言う逃げ場がある😭
6776b62bbc860
母親も逃げ場欲しいですね、母親逃げ場なし、わかります😭
3連休だったから、旦那も見てくれたりしてたけど連休終わっちゃった😭
旦那、家で仕事だけど仕事と言う逃げ場がある😭
62103738a2f4f
ギャン泣きの声に疲れるのは女性の方がありそうだなと思っていました。男性の方がストレスに弱い気がします😫
うちの旦那の場合は息子がイヤイヤをしてしばらく相手をしておさまらなくて離れることはありますが、部屋に篭ったりはせず家事をしてくれています。なので今度は私がイヤイヤの相手をしておさめる感じです!逃げているのではなく、気が済むまでイヤイヤさせておこうかなみたいな感じです。
わがままを言う時もあるので、順番だよとか色々説得しています。
旦那さんに関してはおこさんのわがままを全部真剣に聞いてるから疲れるとか。全部希望を叶える必要もないし、主導権は旦那さんが握るくらいでいかないと振り回されてダメなのかも💦
673747e31eaae
任せられる人がいるから退室できるのはあると思います。
また、育児にかかわらずどの分野でも、男性より女性の方が真面目で忍耐強い傾向があるのが世界共通だそうです。
ということで、どこもだいたいそんな感じなんでしょうね…🫠
旦那さんに疲れたアピールして何かご褒美もらうか労ってもらいましょ😂
6298e782a6c3d
後追いのお子さんとイヤイヤ期のお子さんの対応毎日お疲れさまです。
毎日忙しくで一時も目が離せなくてそんな中旦那さまにも1人の時間をあたえたりとっても凄いです!
私にも1歳3ヶ月の息子がおりますが、うちも似たようなものです。
うちの旦那は手伝ってほしいときにトイレの時間が長かったり、お願いしてもスマホでゲームしててすぐやってくれなかったり、1人でお風呂に入れたり、喧嘩すると外に出ていったりできるから、1人の時間を好きなタイミングで好きなだけ取れて羨ましいと思うときがたくさんあります。
もちろん男の人みんなではないですが、やはり自分が出来なくてもいなくてもママがいるから大丈夫と心に余裕があるからそんなこと出来るんだろうなと思います。
私達が急に病気になって入院することになったらどうするんでしょうね?
近くに自分のお母さんがいたらもちろん召還するんでしょうが.....
一度疲労で倒れて入院してやろうかと頭をよぎるときがあります笑
毎日頑張ってるね、ありがとうの一言って大事だなと本当に思います。
後はたまにでいいから1人の時間ほしいですよね。
長文になってしまって申し訳ありません。