60860b33e3807
連日投稿失礼します🙇♀️💦
3歳4ヶ月の息子の幼稚園の登園しぶりがひどくて毎日が憂鬱です。
日に日にひどくなっていくばかりで、年少あるあるにしても行きたくないと拒否するのが全身全霊で嫌がるのでとても辛いです。
息子が通っている幼稚園はこども園で0〜2歳児クラスから預かっており、息子のクラスは20名のうちのほとんどのお子さんが2歳児クラスから通園してるので賢く慣れているようで、息子ともうひとりのお子さんだけが3歳からの入園なので、息子はほぼひとりでわからないなりにも頑張っているのかなと思います。
登園するときだけ大泣きしてママと離れて教室に入ると泣き止んで頑張っているみたいです。
そう考えると毎日引きずってでも登園させているのがかわいそうに思えてきました。
自分の考えに鞭を打って今甘やかすとずっと甘えることになるので、このまま毎日引きずってでも泣いても連れて行くか、あまりにも嫌がるなら明日特に体調不良とかでなくてもリフレッシュ休暇みたいに休ませてもいいかとか悩んでいます😔
幼稚園に行くことがトラウマになっても辛いし、でも休むのが当たり前になってしまうのも嫌だしどうすればいいかわかりません。
私が泣き喚いて道端で座り込んで嫌がる息子を毎日引きずって連れて行くので帰ってからもママ嫌いて言われるようになったし、全く言うことを聞いてくれなくなってしまいました。お風呂に入るのも嫌、ご飯も嫌、歯磨き嫌、全部嫌と言われてなかなか進みません😔
毎日息子のために頑張っているのに嫌いと言われて嫌だと言われて全身の力が抜けてしまいました。
このままどこかへ消えていなくなりたいです😔
どうすればいいでしょうか💦
5f841096a07e1
3歳の娘が同じくこの4月から、保育園ですが入園しました!下の子もいるので私自身はまだあと1年育休があり、絶対に預けないと生活できないというわけではない状態です。
私の気持ち的には、リフレッシュでのお休みアリだと思います!だって知らないところで1人頑張ってるんですもん!
私も娘がチューリップ見に行きたいと言っているので、保育園サボって見に行こうかなと思っているところです。
義務教育じゃないし、行ってくれなきゃ生活できないわけでもないので、むしろ一緒にいたいと言ってくれるこの時間を大切にしてあげたいなと思っています☺️
さおりさんもつらい気持ちでいっぱいなら、「今日はお休みして好きなこと一緒にしちゃお!」っていう日があった方が、お子さんもさおりさん自身も気持ちが楽になるのかなと思いました。
少ないですが2年保育の子だって今もいるわけですし、何が何でも毎日行かせなきゃいけないってこともないのかなと思っています。
(来年は私が復帰するので絶対行ってくれって思ってます😂)
608c8ea2deaf5
うちは休園後の登園しぶりなので少し状況違いますが💦
まぁ朝は全力拒否で、園の前では嫌だと泣き、教室ではママがいいと叫んでます😭
何度も心折れながらなんとか送る日々ですが、それも帰宅後の楽しかったって言葉があってこそです。行っても辛さが勝つなら、休憩もありだと思います。
ただ私なら、クセつくのが少し怖いので、今日頑張ったら明日は◯◯に一緒にお出かけしよっか!ってご褒美的な声かけにするかもです☺️